• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

東南アジア大陸部低湿地社会における生態環境と居住空間の相互環

Research Project

Project/Area Number 22360254
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

清水 郁郎  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (70424918)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蟹澤 宏剛  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (00337685)
橋本 憲一郎  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (40361646)
内海 佐和子  昭和女子大学, 国際文化研究所, 研究員 (10398711)
Keywords東南アジア大陸部 / ラオス(ラオス人民民主共和国) / 低湿地社会 / 居住空間 / エコトーン
Research Abstract

本研究は、東南アジア大陸部のラオス人民民主共和国(以下ラオス)において、その中央部平野に立地する低湿地社会で、エコトーン概念を手がかりにして、人びとが河川や水田、湖沼などの水環境や生態とかかわりながら住居や村落空間を組織している様態を、建築計画・意匠・構法・生産に加えて、文化人類学・民族学と民俗学の視点を援用しながら統合的に究明する。
研究初年度となった昨年度は、メコン河流域圏にあるタイ-ラオ語系民族集団タイ・プワンの一農村において、9月に3週間、3月に2週間の定点観測的、悉皆的な現地調査を行った。9月の調査では、居住空間の基礎的な把握をおこなうために、住居、屋敷、村落のすべてを実測調査した。また、各種空間の使用法、村落の設立経緯など、多様な項目に関して聞き取りを行った。また、居住空間を組織する生活財についても調査を行った。これらの調査資料を踏まえて、住居、屋敷、村落それぞれの空間の特徴、住まい方、都市との関係性、血縁にもとづく集団化などを把握することができた。
いっぽう、3月の調査では、生態環境の把握を中心とし、GPSによる居住空間の全体像の記録を行った。さらに、土地利用形態を把握するために、土地利用図を作成し、先の調査で得られたデータと照合中である。
当該地域における生態環境と居住空間の組織過程については、まとまった研究成果がなく、その点で本研究の初年度成果は、それをカバーするものと位置づけられる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 神話にもとづき動物とかかわる家2010

    • Author(s)
      清水郁郎
    • Journal Title

      BIO CITY

      Volume: 46 Pages: 16-25

  • [Journal Article] 水流の先の冥界2010

    • Author(s)
      清水郁郎
    • Journal Title

      水の器 手のひらから地球まで

      Pages: 28

  • [Journal Article] 水の呪術的思考2010

    • Author(s)
      清水郁郎
    • Journal Title

      水の器 手のひらから地球まで

      Pages: 54

  • [Book] 人と水III-水と文化2010

    • Author(s)
      清水郁郎
    • Total Pages
      141-166
    • Publisher
      「聖なる水」の現在-東南アジア大陸部山地社会における水と居住空間の位相

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi