• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

沖縄の固有文化が持つ環境観と空間形成技術から見る集住環境の構成原理に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22360257
Research InstitutionAriake National College of Technology

Principal Investigator

鎌田 誠史  有明工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (70512557)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浦山 隆一  富山国際大学, 現代社会学部, 教授 (10460338)
渋谷 鎮明  中部大学, 国際関係学部, 教授 (60252748)
齊木 崇人  神戸芸術工科大学, 芸術工学研究科(研究院), 教授 (90195967)
山元 貴継  中部大学, 人文学部, 准教授 (90387639)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords建築学 / 都市・地域計画 / 景観・環境計画 / 沖縄 / 集落空間 / 空間構成
Research Abstract

最終年度は前年度までの2年間で行った研究内容の達成を再確認し、再調査・当初予定調査を行い、研究のまとめ作業を行った。7月の第1回研究会(神戸芸工大)、8月に鎌田が沖縄にて、文献収集を行った。9月には与論島の城集落と朝戸集落の現地調査を行った。10月に研究成果を還元することを目的に、学際シンポジウムを開催した。高良倉良が、「琉球の歴史と村落」を発表し、歴史学の観点から琉球の村落に関わる制度上の特徴など概説した。鎌田誠史は、「琉球の村落空間の復元と空間構成」を発表し、沖縄に残存する明治期の地籍資料から村落空間の復元図を作成する手法や復元図から読み取れる往時の空間構成の特徴を発表した。山元貴継は、「沖縄の村落・都市に残る『抱護』林のこん跡」を発表し、明治期の地籍図資料・土地台帳・一筆調査資料等のデーター整理から石垣市街地の消滅した抱護林の復元図及び地籍図変化による消滅過程を実証した。鈴木一馨は、「抱護と村獅子にみる沖縄の集落風水の変化」を発表し、村獅子が集落居住域の外縁部四隅に配置するという特徴を挙げ、この点を結ぶことによって、村域が想定され、周りを囲う(抱護)という機能を持たせていたと指摘した。仲間勇栄は、「抱護の受容文化とその植生構造の特徴」を発表し、沖縄のフクギの屋敷林を含めた集落景観が風水思想に基づいて計画的にある時期につくられたと仮説を立て、その思想の基層には抱く(抱護)世界観が村落形態に影響を及ぼしていると発表した。澁谷鎮明は、「韓国の『裨補』と沖縄の『抱護』」を発表し、村抱護と韓国・「村の林」の形態的比較や機能的比較について述べた。齊木崇人は、シンポジウムの総括として沖縄研究からひろくアジア全体への研究につなげる可能性を示唆した。2月は沖縄本島の旧勝連間切の集落の現地調査を実施した。3月は最終研究会を富山国際大学で開催し、研究のまとめと報告を行った。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(21 results)

All 2013 2012

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] 沖縄県今帰仁村今泊における集落空間の特徴と変遷-集落空間の復元を通じて-2013

    • Author(s)
      大川泰毅、鎌田誠史
    • Journal Title

      日本建築学会九州支部研究報告

      Volume: No52 Pages: pp205-208

  • [Journal Article] 中国西南地方の苗族、土家族の集落空間2012

    • Author(s)
      任亜鵬、齊木崇人
    • Journal Title

      芸術工学会誌

      Volume: 58号 Pages: pp35-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沖縄本島における抱護と村獅子の分布について2012

    • Author(s)
      鈴木一馨
    • Journal Title

      歴史地理学

      Volume: 第54巻第4号 Pages: pp60~61

  • [Journal Article] 石垣島平得村・真栄里村における村落空間の特徴と変遷-明治期の資料を活用した村落の空間構成の復元を通じて-2012

    • Author(s)
      鎌田誠史、浦山隆一、齊木崇人
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: No679 Pages: pp73-79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 石垣島平得村・真栄里村における村落空間の特徴と変遷-明治期の資料を活用した村落の空間構成の復元を通じて-2012

    • Author(s)
      鎌田誠史、浦山隆一
    • Journal Title

      日本建築学会九州支部研究報告

      Volume: No50 Pages: pp197-200

  • [Journal Article] 沖縄の近世集落形成に関わる「抱護」林について2012

    • Author(s)
      浦山隆一、澁谷鎮明
    • Journal Title

      富山国際大学東アジア交流研究会編『東アジア地域の歴史文化と現代社会』

      Volume: - Pages: pp63―77

  • [Journal Article] 学際シンポジウム‘風水思想と東アジア’講演記録「沖縄の近世集落形成に係わる‘抱護’林への総合的アプローチ」2012

    • Author(s)
      浦山隆一
    • Journal Title

      雑誌『アリーナ』第14号「特集:民俗知としての風水」

      Volume: 第14号 Pages: pp39-49

  • [Journal Article] 沖縄の‘抱護’林に関する研究動向2012

    • Author(s)
      浦山隆一
    • Journal Title

      雑誌『アリーナ』第14号「特集:民俗知としての風水」

      Volume: 第14号 Pages: pp169-174

  • [Journal Article] 韓国風水の形局論的側面―「気」は「かたち」に表れる2012

    • Author(s)
      澁谷鎮明
    • Journal Title

      雑誌『アリーナ』第14号「特集:民俗知としての風水」

      Volume: 第14号 Pages: pp175-188

  • [Journal Article] 沖縄の「抱護」林と近・現代2012

    • Author(s)
      山元貴継
    • Journal Title

      雑誌『アリーナ』第14号「特集:民俗知としての風水」

      Volume: 第14号 Pages: pp60-74

  • [Journal Article] 沖縄県における地籍図・土地台帳とその活用2012

    • Author(s)
      山元貴継
    • Journal Title

      雑誌『アリーナ』第14号「特集:民俗知としての風水」

      Volume: 第14号 Pages: pp189-200

  • [Journal Article] 第13章 近年の韓国における近郊農村への事業所立地 ―聞き取り調査・地籍資料の分析をもとに―2012

    • Author(s)
      山元貴継
    • Journal Title

      溝口常俊、阿部康久編『歴史と環境 ―歴史地理学の可能性を探る―』花書院刊(計283頁)

      Volume: - Pages: pp233-248

  • [Journal Article] 古代・中世日本の四神相応2012

    • Author(s)
      鈴木一馨
    • Journal Title

      雑誌『アリーナ』第14号「特集:民俗知としての風水」

      Volume: 第14号 Pages: pp108-119

  • [Presentation] 沖縄県今帰仁村今泊における集落空間の特徴と変遷-集落空間の復元を通じて-2013

    • Author(s)
      大川泰毅、鎌田誠史
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究報告
    • Place of Presentation
      大分大学
    • Year and Date
      2013-03-03
  • [Presentation] 琉球の村落空間の復元と空間構成2012

    • Author(s)
      鎌田誠史
    • Organizer
      学際シンポジウム「生き続ける琉球の村落」
    • Place of Presentation
      沖縄県立美術館博物館
    • Year and Date
      2012-10-06
  • [Presentation] 韓国の「裨補」と沖縄の「抱護」2012

    • Author(s)
      澁谷鎮明
    • Organizer
      学際シンポジウム「生き続ける琉球の村落」
    • Place of Presentation
      沖縄県立美術館博物館
    • Year and Date
      2012-10-06
  • [Presentation] 沖縄の村落・都市に残る「抱護」林のこん跡2012

    • Author(s)
      山元貴継
    • Organizer
      学際シンポジウム「生き続ける琉球の村落」
    • Place of Presentation
      沖縄県立美術館博物館
    • Year and Date
      2012-10-06
  • [Presentation] 抱護と村獅子にみる沖縄の集落風水の変化2012

    • Author(s)
      鈴木一馨
    • Organizer
      学際シンポジウム「生き続ける琉球の村落」
    • Place of Presentation
      沖縄県立美術館博物館
    • Year and Date
      2012-10-06
  • [Presentation] 琉球風水の装置としての村獅子について2012

    • Author(s)
      鈴木一馨
    • Organizer
      日本宗教学会第71回学術大会
    • Place of Presentation
      皇學館大学
    • Year and Date
      2012-09-09
  • [Presentation] 沖縄本島における抱護と村獅子の分布について2012

    • Author(s)
      鈴木一馨
    • Organizer
      歴史地理学会第55回大会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2012-05-10
  • [Book] 雑誌『アリーナ』第14号「特集:民俗知としての風水」2012

    • Author(s)
      浦山隆一、澁谷鎮明、山元貴継、鈴木一馨
    • Total Pages
      580
    • Publisher
      風媒社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi