• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

衝撃波を利用した新しい船舶バラスト水の高度殺菌処理技術の開発

Research Project

Project/Area Number 22360367
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

阿部 晃久  神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (50221726)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西尾 茂  神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (30208136)
宋 明良  神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (20314502)
三村 治夫  神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (90190727)
Keywords船舶バラスト水 / 衝撃波殺菌 / 微小気泡 / 衝撃波 / 無隔膜衝撃波発生装置 / 数値シミュレーション
Research Abstract

本年度の研究成果として次の2点が挙げられる:(1)スライド開口式無隔膜衝撃波管にネオジム磁石を組み合わせる事によって従来のピストン弁の開口速度をさらに40%程度上回る高速開口を実現した、(2)水中衝撃波と気泡との干渉現象の数値シミュレーションにおいて、Ghost Fluid法による2次元数値シミュレーションコードを構築した。(1)の無隔膜衝撃波管の高速バルブの完成により、バルブを駆動させる初期圧力比8の条件で、直径1cmの衝撃波管の開口に要する時間は約0.4msが得られ、衝撃波面の立ち上りおよび背後流れの安定性の向上が実験的に示された。また、本装置は初期圧力比2の低圧力比の場合においても優れた性能を発揮することが確認された。本成果により、高圧ガス駆動の水中衝撃波生成装置の開発を目指した第一段階の目標を達成できたとともに、高速開口バルブを必要とするあらゆる装置への応用に寄与できると考えている。(2)の数値シミュレーションでは、大変形を伴う気液の不連続界面を効率的に精度良く取り扱うために、界面追跡法に基づく新しい計算コード開発が進められた。圧縮性流れの保存式の対流項はHarten-Yee型TVD法、また、NSS法とGhost Fluid法が気液界面変形の高精度解法のため採用された。構築した二次元計算コードは、実験データや他の手法による計算結果との比較が可能な気中のヘリウム気泡と衝撃波の干渉現象を対象として検証され、良好な結果が得られることを確認した上で、水中衝撃波と単一気泡の干渉問題に適用された。その結果、干渉による気泡の大変形、水中衝撃波の反射・回折および気泡内への衝撃波の透過、気泡内外の圧力上昇現象等の模擬に成功した。これらの成果について、本研究における数値シミュレーション活用の観点から大変重要な基礎構築に成功したと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初、H22年度中に磁力アシスト式無隔膜衝撃波発生装置の試作機を完成させて、水中衝撃波発生に取組む計画であったが、試作1号機が予定通り作動できなかった事からスライド開口式に機構を改良したことで遅れが生じた。しかしながら、十分な性能を確認できたことからH24年度には水中衝撃波生成実験に着手でき、遅れを取り戻すべく進める。数値シミュレーション開発については、おおむね当初の計画通りに進展している。

Strategy for Future Research Activity

完成させた気中衝撃波発生装置(試作機)を用いた水中衝撃波の生成について検討し、連続照射実験が出来る様に装置を整えるとともに、生成させた水中衝撃波の強さや生成条件についてデータ収集を行う。また、生成させた水中衝撃波とマイクロバブルの干渉による気泡運動の誘起の砲認を行う。数値シミュレーションについては、界面張力の導入、三次元化などの改良を加えつつ、実験データとの比較を行い、精度の向上を目指す。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Overpressure generation and repetition of collapsing microbubbles induced by shock wave reflection in a narrow gap2011

    • Author(s)
      A.Abe, K.Ohtani, K.Takayama
    • Journal Title

      Shock Waves

      Volume: Vol.21, 4 Pages: 331-339

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development and performance evaluation of periodic underwater shock wave generator for shock sterilization of ballast water2011

    • Author(s)
      Akihisa ABE, Akihiro MIYACHI, Shinya FUKUDA, Akira SOU, Shigeru NISHIO
    • Journal Title

      Proceeding of 9th International Symposium on Marine Engineering (ISME KOBE 2011)-Kobe

      Pages: C1-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experimental study on inactivation of marine bacteria using collapse of microbubbles induced by shock waves2011

    • Author(s)
      Biyu WAN, Nobuhito TSUJII, Shinya FUKUDA, Akihisa ABE, Haruo MIMURA
    • Journal Title

      Proceeding of 9th International Symposium on Marine Engineering (ISME KOBE 2011)-Kobe

      Pages: C1-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experimental study on inactivation of marine bacteria using electrodischarge shock waves2011

    • Author(s)
      N.Tsujii, B.Wan, H.Mimura, A.Abe
    • Journal Title

      Proc.28th International Symposium on Shock Waves

      Pages: Paper No.2467

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analytical estimation of microbubble motion exposed to discontinuous pressure change2011

    • Author(s)
      S.Fukuda, B.Wan, A.Abe
    • Journal Title

      Proc.28th International Symposium on Shock Waves

      Pages: Paper No.2466

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High speed opening operation of diaphragmless shock wave generator2011

    • Author(s)
      A.Miyachi, K.Sugahara, A.Abe
    • Journal Title

      Proc., 28th International Symposium on Shock Waves

      Pages: Paper No.2468

  • [Journal Article] Interface Tracking Simulation of Shock-Bubble Interaction in Ballast Water2011

    • Author(s)
      Masahiro Nakada, Akira Sou, Akihisa Abe, Shigeru Nishio
    • Journal Title

      Proceeding of 9th International Symposium on Marine Engineering (ISME KOBE 2011)-Kobe

      Pages: C1-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 海事科学分野における衝撃波応用技術について2011

    • Author(s)
      阿部晃久
    • Organizer
      日本機械学会関西支部第163回流体工学懇話会
    • Place of Presentation
      大阪(招待講演)
    • Year and Date
      20110700
  • [Presentation] 海事科学分野における衝撃波応用2011

    • Author(s)
      阿部晃久
    • Organizer
      平成22年度「衝撃波学際応用寄附研究部門」成果発表講演会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20110600
  • [Presentation] バラスト水処理のための水中衝撃波生成法に関する基礎研究2011

    • Author(s)
      菅原和也
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会関西支部平成23年秋季講演会「輸送の三原則」オーガナイズドセッション
    • Place of Presentation
      神戸市産業振興センター(兵庫県)
    • Year and Date
      2011-11-08
  • [Presentation] バラスト水中気泡と衝撃波の相互作用に関する数値解析2011

    • Author(s)
      北川秀明
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会関西支部平成23年秋季講演会「輸送の三原則」オーガナイズドセッション
    • Place of Presentation
      神戸市産業振興センター(兵庫県)
    • Year and Date
      2011-11-08

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi