• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

2波長テラヘルツレーザーを用いた核融合プラズマ計測法の開発研究

Research Project

Project/Area Number 22360393
Research InstitutionNational Institute for Fusion Science

Principal Investigator

森下 一男(川端一男)  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 教授 (60109353)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 毅志  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 准教授 (80370138)
田中 謙治  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 准教授 (50260047)
岡島 茂樹  中部大学, 工学部, 教授 (90113084)
中山 和也  中部大学, 工学部, 講師 (40434584)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2013-03-31
Keywords核融合プラズマ / レーザー計測 / テラヘルツ / 干渉計測 / 偏光計測
Outline of Annual Research Achievements

次世代核融合装置での干渉計、偏光計に必要な、短波長の遠赤外レーサー光源を用いた計測手法を開発した。特に、この時問題となる機械振動補正のために、2波長の同時発振化を確立した。これにより、57ミクロンで1.6ワット、48ミクロンで0.8ワットの高出力同時発振を実現した。干渉計と偏光計のシステムを統合し、干渉位相と回転角の同時計測法を確立した。このような短波長のレーザー干渉計では、レーザーの制御が課題となる。このためにレーザーの制御装置を新たに開発し、その制御性能を調べた。制御序数、特に制御時の動きの大きさを最適化することによって、ほぼ仕様を満足する結果をえることが出来た。その結果、定常状態では、計算通りの動きを示すが、動き始め、特に初期の状態では、これは、バックラッシュと呼ばれる現象と思われるが、その動きは約1/10程度となる事が分かった。これは、一般には好ましくない現象であるが、制御性能を約1桁あげる点において、制御装置として、好ましい結果となった。一方の波長に対してビート周波数の一定制御をした際、もう一方の光はビート周波数1.5 MHzに対して約±0.05 MHz以内の制御性能が得られた。次に、問題となるのは検出器であるが、新しく開発されたVDI社のダイオード(VDI WR-04)を導入した。この検出器は、2 cm程度の大きさで、非常にコンパクトな作りとなっている。ダイオードの検出ピーク値は2.3テラヘルツ付近にあるが、検出感度が1Wあたり約1000Vと高いのが特徴である。これを用いて2波長ビートを測定した。検出器は50ミクロン帯においても高い検出感度を示すことが分るのと同時に、2波長の同時検出に成功した。この検出器を実際のシステムに適用した。ビート周波数は、約100 kHzから4 MHzまでS/N良く計測可能であった。

Research Progress Status

平成24年度が最終年度であるため、記入しない。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Dispersion interferomter for LHD2012

    • Author(s)
      T. Akiyama
    • Journal Title

      Journal of Instrumentation

      Volume: 7 Pages: C01055-1~7

    • DOI

      10.1088/1748-0221/7/01/C01055

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Progress in development of two color laser diagnostics for the ITER poloidal polarimeter2012

    • Author(s)
      K. Kawahata
    • Journal Title

      Journal of Instrumentation

      Volume: 7 Pages: C02002-1~4

    • DOI

      doi:10.1088/1748-0221/7/02/C02002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中山和也2012

    • Author(s)
      ショットキーバリヤーダイオードの短波長遠赤外領域での特性とその応用
    • Journal Title

      電気学会論文誌A

      Volume: 132 Pages: 722-726.

    • DOI

      10.1541/ieejfms.132.722

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Developments of Simultaneously O scillated Three-color FIR (48-, 57-, and 119-μm) Lasers2012

    • Author(s)
      Kazuya Nakayama
    • Organizer
      The 37th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves

URL: 

Published: 2014-07-24   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi