• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

環境オミクス手法による寒冷圏水界の微生物学的硫黄循環の解明

Research Project

Project/Area Number 22370005
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

福井 学  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (60305414)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小島 久弥  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (70400009)
Keywords硫黄循環 / ゲノミクス / 微生物 / 群集 / 代謝 / 機能遺伝子 / 湖沼 / 硫酸還元
Research Abstract

水界における微生物学的硫黄循環は、炭素及び窒素循環とも深く関連した生態系における重要なプロセスであるが、依然不明な点が多い。特に、地球温暖化に対して脆弱である寒冷圏における硫黄循環過程の全容の解明は急務である。しかし、硫黄循環は個々の素過程が複雑に絡み合っているため、従来の代謝測定法や微生物群集解析法では現場の物質代謝を解明することが困難である。そこで、本研究は、水界現場から微生物由来のゲノム及びタンパク質を直接解析する環境オミクス手法により、微生物学的硫黄循環の潜在的な代謝経路および活性を網羅的に解明することを目的とする。現場環境から微生物由来のゲノムやタンパク質を直接解析することを、本研究では「環境オミクス手法」(メタゲノミクスとメタプロテオミクスと組み合わせた解析法)と呼ぶこととする。環境オミクス手法では、DNAを解析することによって現場に存在する微生物群集の潜在的な能力を検出し、タンパク質を解析することで実際に機能している代謝経路を特定することを目指した。寒冷圏湖沼の硫黄循環にかかわる微生物を現場から試料を採取し、微生物由来のDNAを抽出し、群集構造解析並びにメタゲノム解析を行った。さらに、環境中から微生物由来のタンパク質の抽出を行い、プロテオーム解析に資した。その結果、硫黄サイクルとともに窒素代謝に関連する遺伝子およびタンパク質を検出することに成功した。今後、これらのメタゲノム情報およびプロテオーム解析情報を基に、「場のメタボリックマップ」作成を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度は、新学術領域「ゲノム支援」の支援課題に採択され、環境試料のメタゲノム解析が加速的に進んだことこよる。

Strategy for Future Research Activity

現場の「メタボリックマップ」の作成には、環境試料からのメタゲノム情報が必須となるため、今年度も、新学術領域「ゲノム支援」に応募する。それにより、本研究課題の目的は、当初の計画以上の進展が期待される。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Diversity of freshwater Thioploca species and their specific association with filamentous bacteria of the phylum Chloroflexi2011

    • Author(s)
      Fumiko Nemoto, Hisaya Kojima, and Manabu Fukui
    • Journal Title

      Microbial Ecology

      Volume: 62 Pages: 753-764

    • DOI

      10.1007/s00248-011-9916-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temperature-dependent differences in community structure of bacteria involved in degradation of petroleum hydrocarbons under sulfate-reducing conditions2011

    • Author(s)
      Yuriko Higashioka, Hisaya Kojima and Manabu Fukui
    • Journal Title

      Journal of Applied and Microbiology

      Volume: 110 Pages: 314-322

    • DOI

      10.1111/j.1365-2672.2010.04886.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sulfuritalea hydrogenivorans gen.nov., sp.nov., a novel facultative autotroph isolated from a freshwater lake2011

    • Author(s)
      Kojima, Fukui
    • Journal Title

      International Journal of Systematic and Evolutionary-Microbiology

      Volume: 61 Pages: 1651-1655

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Spatiotemporal variations in an assemblage of closely related planktonic aerobic methane oxidizing bacteria2011

    • Author(s)
      Tsutsumi, Kojima, Fukui
    • Organizer
      FEMS2011
    • Place of Presentation
      Palexpo Geneva Congress Center(スイス)
    • Year and Date
      2011-06-28

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi