• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

動物皮膚模様の人為的な再構成技術の確立

Research Project

Project/Area Number 22370079
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

近藤 滋  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (10252503)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords細胞学 / パターン形成 / 反応拡散系 / ゼブラフィッシュ / 皮膚模様
Research Abstract

ゼブラフィッシュを対象とし、動物の皮膚模様を人為的に操る方法を2通りのやり方で開発することを目指した。
一つ目は模様形成遺伝子を改変して、それをゼブラフィッシュに導入するものである。これまでの我々の研究で、CX418遺伝子が、模様形成のキーであることが解っている。その遺伝子の5‘端に様々な変異を入れて、活性を微妙に変化させた遺伝子のシリーズを作り、それを様様なプロモーターとつないでゼブラフィッシュに発現させて、変異系統を作った。その結果、正常のストライプ、太さに変異のあるストライプ、分裂するストライプ、斑点、豹柄(切れたドーナツ模様)、迷路模様、など、現存する生物の模様の多くのバリエーションを作ることに成功している。また、これも模様変異遺伝子であるKir7.1と似た遺伝子であるKir4.0を発現させた場合、水平のパターンでなく、太い縦の縞(アユなどのパーマーク様)の模様が出現することも確認した。RDシステムのシミュレーションで模様を変えるように、実際の模様を変えることができたことで、模様形成の原理の理解が一層進んだ。また、この原理が脊椎動物に関してはおそらく基本的に共通であると考えられるので、同じようなやり方で他の動物の模様も簡単に変えられる事は間違いないであろう。
もうひとつは、色素細胞を取り出して、インビトロで模様を作らす、という目標であったが、これに関しては模様を作る、と言うところまでは至っておらず、現状では2種類の色素細胞が培養皿状で分離する挙動を示すところまでしかできていない。しかし、細胞の分離は模様形成の第一段階であることから、目標に向けての重要な進歩と捉えている。今後、等間隔性を生み出す反応のvitroでの再構成をすることで、目標の完成を目指したい。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Wing vein patterns of the Hemiptera insect Orosanga japonicus differ among individuals2012

    • Author(s)
      Yoshimoto, E.
    • Journal Title

      Interface Focus

      Volume: vol. 2 no. 4 Pages: 451-456

    • DOI

      10.1098/rsfs.2011.0112

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Melanophore migration and survival during zebrafish adult pigment stripe development require the immunoglobulin superfamily adhesion molecule, igsf112012

    • Author(s)
      *Eom, D.-S., *Inoue, S.
    • Journal Title

      PLOS Genetics

      Volume: 8(8) Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1002899

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Turing Pattern Formation Without Diffusion

    • Author(s)
      Shigeru Kondo
    • Organizer
      Turing Centenary Conference
    • Place of Presentation
      University of Cambridge (Cambridge, UK)
    • Invited
  • [Presentation] Zebrafish pigment cells arrange themselves into specific patterns through direct cell interactions

    • Author(s)
      Hiroaki Yamanaka
    • Organizer
      10th International Conference on Zebrafish Development and Genetics
    • Place of Presentation
      Overture Center (Madison, USA)
  • [Presentation] Repulsive Movement of Pigment Cells Caused by Contact-Dependent Depolarization Contributes to Stripe Patterning

    • Author(s)
      Masafumi Inaba
    • Organizer
      10th International Conference on Zebrafish Development and Genetics
    • Place of Presentation
      Overture Center (Madison, USA)
  • [Presentation] Turing pattern without diffusion

    • Author(s)
      Shigeru Kondo
    • Organizer
      Gordon Research Conferences
    • Place of Presentation
      Colby College (Waterville, USA)
    • Invited
  • [Presentation] Turing pattern without diffusion

    • Author(s)
      Shigeru Kondo
    • Organizer
      CDB Swiss Japanese Development Biology Meeting
    • Place of Presentation
      京都ガーデンパレス(京都府)
    • Invited
  • [Presentation] Turing Pattern Formation without Diffusion

    • Author(s)
      Shigeru Kondo
    • Organizer
      The 23rd CDB Meeting
    • Place of Presentation
      理化学研究所(兵庫県)
    • Invited
  • [Presentation] Collaboration of mathematical theory and experimental biology

    • Author(s)
      Shigeru Kondo
    • Organizer
      USGEB Annual Meeting 2013
    • Place of Presentation
      University of Zurich (Zurich, Swiss Confederation)
    • Invited
  • [Presentation] Interaction among the pigment cells forms the Turing pattern in the skin of zebrafish

    • Author(s)
      Shigeru Kondo
    • Organizer
      国際高等研究所 研究プロジェクト 「ゲノム工学とイメージングサイエンスに基づく生命システム研究の新展開」 2012年度第一回研究会
    • Place of Presentation
      国際高等研究所 (京都府)
    • Invited
  • [Presentation] Contribution of adhesion molecules in sikin pattern formation of zebrafish

    • Author(s)
      井上 新哉
    • Organizer
      第18回小型魚類研究会
    • Place of Presentation
      京都大学医学部芝欄会館(京都府)
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/skondo/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi