2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22370079
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
近藤 滋 大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (10252503)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | 細胞学 / パターン形成 / 反応拡散系 / ゼブラフィッシュ / 皮膚模様 |
Research Abstract |
ゼブラフィッシュを対象とし、動物の皮膚模様を人為的に操る方法を2通りのやり方で開発することを目指した。 一つ目は模様形成遺伝子を改変して、それをゼブラフィッシュに導入するものである。これまでの我々の研究で、CX418遺伝子が、模様形成のキーであることが解っている。その遺伝子の5‘端に様々な変異を入れて、活性を微妙に変化させた遺伝子のシリーズを作り、それを様様なプロモーターとつないでゼブラフィッシュに発現させて、変異系統を作った。その結果、正常のストライプ、太さに変異のあるストライプ、分裂するストライプ、斑点、豹柄(切れたドーナツ模様)、迷路模様、など、現存する生物の模様の多くのバリエーションを作ることに成功している。また、これも模様変異遺伝子であるKir7.1と似た遺伝子であるKir4.0を発現させた場合、水平のパターンでなく、太い縦の縞(アユなどのパーマーク様)の模様が出現することも確認した。RDシステムのシミュレーションで模様を変えるように、実際の模様を変えることができたことで、模様形成の原理の理解が一層進んだ。また、この原理が脊椎動物に関してはおそらく基本的に共通であると考えられるので、同じようなやり方で他の動物の模様も簡単に変えられる事は間違いないであろう。 もうひとつは、色素細胞を取り出して、インビトロで模様を作らす、という目標であったが、これに関しては模様を作る、と言うところまでは至っておらず、現状では2種類の色素細胞が培養皿状で分離する挙動を示すところまでしかできていない。しかし、細胞の分離は模様形成の第一段階であることから、目標に向けての重要な進歩と捉えている。今後、等間隔性を生み出す反応のvitroでの再構成をすることで、目標の完成を目指したい。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)