• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

形態と遺伝子から解明する近世アイヌ集団の起源と成立史

Research Project

Project/Area Number 22370088
Research InstitutionNational Museum of Nature and Science, Tokyo

Principal Investigator

篠田 謙一  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, グループ長 (30131923)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安達 登  山梨大学, 医学工学総合研究部, 教授 (60282125)
百々 幸雄  東北大学, 医学研究科, 客員教授 (50000146)
梅津 和夫  山形大学, 医学部, 准教授 (10091828)
近藤 修  東京大学, 理学研究科, 准教授 (40244347)
Keywordsアイヌ / DNA分析 / 形質人類学 / 系統 / 成立史
Research Abstract

計画の2年目である本年は、昨年の全国調査の結果明らかとなった札幌医科大学と噴火湾文化研究所が所有する近世アイヌ人骨から形態とDNAの基礎データの集積を行った。昨年までに収集した札幌医科大学所蔵の近世アイヌ人骨89個体からDNAを抽出し、ミトコンドリアDNAのD-ループ領域の塩基配列とコーディング領域のSNP,から各個体のハプログループを決定する作業を進めた。その結果、ほぼ全てのサンプルの分析を終了した。これによって近世アイヌの遺伝的な特徴についての情報を得ることができた。また噴火湾文化研究所が所蔵する有珠4号遺跡の人骨のDNA分析を進めている。これまでの研究で近世アイヌの遺伝的な特徴が明らかになってきたが、そこで注目されるのは、当初考えていたよりもアイヌ集団内部での遺伝的な多様性が大きいことだった。特に道南・道央・道東の3地域に分けてみるとその違いはいっそう顕著になることが判明した。これは従来の形態学的な研究でも一部の研究者によって指摘されており、形態と遺伝子の研究結果が共通の結論を導いたことは興味深い。更にデータの解析を進めてその意義を明らかにする研究を進めている。また、北海道集団の成立史を明らかにするために、今回得られた近世アイヌ集団のDNAデータを、これまで比較対象としていた北海道の縄文人だけでなく、東北の縄文人も含めた分析を行った。更に北海道縄文・続縄文時代人全体の遺伝的特徴を可能な限り明らかにするため、特に道東地域を中心に試料の出土地域と数を増加させ、関連する人類集団の結果と比較検討することで、北海道縄文・続縄文時代人の遺伝的特徴を網羅的に明らかにする研究も同時に進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

23年度までに目標としていた近世アイヌ人骨のサンプリングを終了している。また、DNA分析も順調に終了しており、その一部は学会発表等で公開していることから、概ね当初計画が順調に遂行されていると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

本年度上半期にはDNA実験を全て終了する予定である。その後、研究グループ内での会合を持ち、形態学と遺伝学のデータの突き合わせを行い、アイヌの成立史に関する新たなシナリオの構築を目指す。従って今年は各研究者間の連絡を密にして、情報の共有をしながら研究成果の取りまとめを行っていく。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Mitochondrial DNA Analysis of Hokkaido Jomon Skeletons : Remnants of Archaic Maternal Lineages at the Southwestern Edge of Former Beringia2011

    • Author(s)
      Adachi, N. Shinoda, K. Umetsu,K. et al.
    • Journal Title

      American Journal of Physical Anthropology

      Volume: 146 Pages: 346-360

    • DOI

      DOI:10.1002/ajpa.21561

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DNAによる日本人の形成-ミトコンドリアDNAとY染色体-2011

    • Author(s)
      篠田謙一
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 118 Pages: 79-84

  • [Journal Article] Genotype frequencies of the ABCC11 gene in 2000-3000-year-old human bones from the Epi-Jomon and Jomon sites in Hokkaido, Japan2011

    • Author(s)
      Kazuta H
    • Journal Title

      Anthropological Science

      Volume: 119 Pages: 81-86

    • DOI

      DOI:10.1537/ase.100416

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distribution of OCA2*481THr and OCA2615Arg, associated with hypopigmentation, in several additional populations2011

    • Author(s)
      Yuasa I
    • Journal Title

      Legal Medicine

      Volume: 13 Pages: 215-217

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A mitochondrial DNA analysis of Japan's population growth and formation2012

    • Author(s)
      Shinoda, K.
    • Organizer
      Rice and human migration in Asia. The national Institutes for the Humanities International Symposium
    • Place of Presentation
      Kyoto(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-19
  • [Presentation] 北海道縄文・続縄文時代人骨のミトコンドリアDNA多型解析(第3報)2011

    • Author(s)
      安達 登
    • Organizer
      日本DNA多型学会第20回学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-12-01
  • [Presentation] Remnants of archaic maternal lineages at the southwestern edge of for mer Beringia : Mitochondrial DNA analysis of Hokkaido Jomon skeletons2011

    • Author(s)
      Adachi, N.
    • Organizer
      The Emergence and Diversity of Modern Human Behavior in Paleolithic Asia
    • Place of Presentation
      Tokyo(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-28
  • [Presentation] An application of fourier and wavelet transforms to two-dimensional images : quantification of human vertebral tuberculosis2011

    • Author(s)
      Kondo O
    • Organizer
      2nd International Symposium on Biological Shape Analysis
    • Place of Presentation
      Okinawa
    • Year and Date
      2011-07-05
  • [Presentation] サブハプログループレベルでみた東北地方縄文時代人のミトコンドリアDNA2011

    • Author(s)
      安達 登
    • Organizer
      第95次日本法医学会総会
    • Place of Presentation
      福島
    • Year and Date
      2011-06-15
  • [Presentation] DNAに刻まれた日本人の歴史2011

    • Author(s)
      篠田謙一
    • Organizer
      第52回日本臨床細胞学会特別講演
    • Place of Presentation
      福岡市(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-21
  • [Book] (北の縄文連続講座・記録集)縄文人はどこからきたか?DNA研究で見えてきた日本人の成り立ち(北の縄文文化を発信する会・編)2011

    • Author(s)
      篠田謙一
    • Total Pages
      6-47
    • Publisher
      インテリジェント・リンク社
  • [Book] Mitochondrial DNA of Human Remains at Man Bac (Chapter 9). In : MAN BAC : THE EXCAVATION OF A LATE NEOLITHIC SITE IN NORTHERN VIETNAM. VOLUME IT BIOLOGICAL RESERACH2011

    • Author(s)
      Shinoda, K.
    • Total Pages
      123-132
    • Publisher
      Australian National University E Press
  • [Book] DNAからみた中世鎌倉の人々.「考古学を科学する」第5章(中條・酒井・石田編)2011

    • Author(s)
      篠田謙一
    • Total Pages
      245-257
    • Publisher
      臨川書店

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi