• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ラン科モデル植物シグモルキスを用いた花器官形成モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 22380018
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

菅野 明  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 准教授 (10260449)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三位 正洋  千葉大学, 大学院・園芸学研究科, 教授 (30093074)
半田 高  明治大学, 農学部, 教授 (00192708)
遊川 知久  独立行政法人国立科学博物館, 筑波実験植物園, 研究主幹 (50280524)
Keywordsシグモルキス / MADS-box遺伝子 / 遺伝子単離 / 遺伝子発現 / 形質転換 / 突然変異体 / アグロバクテリウム法 / PLB培養
Research Abstract

シグモルキス(Psygmorchis pusilla)のアグロバクテリウム法を用いた形質転換系の開発を試みた。無機塩類を除去した培地で接種および共存培養したPLBは、共存培養後の一過的なGUS発現は通常の培地を用いた時と比べて顕著に高くなった。また、選抜開始から1ヶ月の時点では、通常の培地で接種を行ったPLBがほとんど褐変したのに対して、接種時に無機塩なしの試験区では多くのPLBが生き残っていた。しかし、これらの生き残ったPLBのほとんどは増殖せず、徐々に褐変していくことが見られ、選抜から2ヶ月後にわずかに残っていた。このことからシグモルキスは、現在使用しているCaMV35Sとトウモロコシ由来のUbiquitinプロモーターではジーンサイレンシングが起きやすい可能性が高いと考えられた。
シグモルキスの増殖を目的としたPLB培養におけるナフタレン酢酸(NAA)と6-ベンジルアデニン(BA)の影響を調査した。その結果、NAAに関して0.05mg/L、0.1mg/L、0,5mg/L、1.0mg/Lの4区、BAは0.5mg/L、1.0mg/L、1.5mg/L、2.0mg/Lの4区において、増殖率を比較した結果、シグモルキスのPLB培養においては、NAA0.1mg/L、BA1.5mg/Lの添加が最も増殖を促進することが判った。またBAの2.0区においてPLBの増加率は劣ったが、他の区に比べて植物体への分化の起点となる幼原基を多く形成した。このことから、BA2.0条件下ではPLBの増殖が抑制される代わりに植物体への分化が誘導される可能性がある。
また多数のシグモルキス個体を栽培し、様々な発達段階の花芽をサンプリングした。この花芽から作成したcDNAプールを鋳型とし、PCR法によりBクラス遺伝子の1つであるDEF-like遺伝子1種類のcDNA断片単離に成功した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Ectopic expression of an AP3-like and a PI-like genes from 'Sekkoku' orchid (Dendrobium moniliforme) causes the hom eotic conversion of sepals to petals in whorl 1 and the suppression of carpel development in whorl 4 in Arabidopsis flowers2010

    • Author(s)
      Sirisawat, S., H.Ezura, N.Fukuda, T.Kounosu, T.Handa
    • Journal Title

      Plant Biotechnology

      Volume: 27 Pages: 183-192

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Azalea phylogeny reconstructed by means of molecular techniques.2010

    • Author(s)
      De Keyser, E., V.Scariot, N.Kobayashi, J.De Risk, T.Handa
    • Journal Title

      Methods Mot.Biol.

      Volume: 589 Pages: 349-364

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ラン科Dendrobium属のrDNA-ITSデータベースを用いた生薬「石斛」の基源植物の同定2010

    • Author(s)
      高宮知子・Pheravut Wongsawad・田島奈津子・塩田奈緒・半田高・飯島洋・北中進・遊川知久
    • Organizer
      日本DNA多型学会
    • Place of Presentation
      三島市(静岡県)
    • Year and Date
      20101118-19
  • [Presentation] SSRマーカーに基づく常緑性ツツジ九州野生集団の遺伝的構造の解明と園芸品種群との関係2010

    • Author(s)
      宮脇実桜・大澤良・半田高
    • Organizer
      園芸学会
    • Place of Presentation
      大分大学
    • Year and Date
      20100919-20
  • [Presentation] Morphological characteristics and genetic analysis of floral homeotic mutant in Habenaria radiata (Orchidaceae).2010

    • Author(s)
      Akira Kanno, So-Young Kim, Miyako Endo
    • Organizer
      国際園芸学会
    • Place of Presentation
      リスボン(ポルトガル)
    • Year and Date
      20100800
  • [Presentation] Development of microsatellite markers in Iris ensata (Iridaceae).2010

    • Author(s)
      Mori, T., C.Lian, R.Osawa, T.Tabuchi, T.Hands
    • Organizer
      国際園芸学会
    • Place of Presentation
      リスボン(ポルトガル)
    • Year and Date
      20100800
  • [Book] Protocols for in vitro propagation of ornamental plants2010

    • Author(s)
      Keyser, E., V.Scariot, N.Kobayashi, T.Hands, J.De Risk
    • Total Pages
      349-364
    • Publisher
      Human Press, London

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi