• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

左ヒラメに右カレイの謎と健苗育成に向けた稚魚発生システムの解明

Research Project

Project/Area Number 22380104
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鈴木 徹  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70344330)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇治 督  独立行政法人水産総合研究センター, 増養殖研究所, 研究員 (40372049)
横井 勇人  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (40569729)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords異体類 / 変態 / 増養殖 / 発生 / 左右非対称性 / 色素形成 / 脊椎骨 / 形態異常
Research Abstract

ヒラメ・カレイ類は変態過程に有眼側皮膚が褐色、無眼側皮膚が白色に着色することにより体色が左右非対称となる。養殖用種苗では、無眼側皮膚が着色する黒化と呼ばれる体色異常が出現することがあり、その原因解明が望まれている。前年度、色素前駆細胞が仔魚背鰭基部に存在し、変態期に筋間膜を通って左右皮膚に移動し、その間有眼側でのみ色素胞への分化が起こることを明らかにした。黒化と色素前駆細胞の挙動との関係を調べることを目的として、黒化の誘起物質であるレチノイン酸(RA: 活性型ビタミンA)と変態期仔魚をインキュベートし、色素前駆細胞の挙動を解析した。仔魚をRAと3日間インキュベートすると、有眼側に分布する色素前駆細胞も有眼側と同レベルに色素芽細胞のマーカー遺伝子を発現した。また同時期の無眼側皮膚をRA存在下で培養すると、マーカー遺伝子を発現する色素芽細胞が出現した。これらの結果から無眼側に分布する色素前駆細胞は、外的RAにより色素前駆細胞から色素芽細胞へ分化誘導され、黒化が起こることが推定された。RAと黒化の関係を推定すると、無眼側には正常発生ではRAを分解して低レベルに維持するシステムがあり、外的RAにより体内のRAが均一的に全身で高濃度となり、色素芽細胞が分化することが考えられる。体色の正常な左右性形成機構と体色異常の原因を究明するためには、さらにRA分解酵素であるcytochrome P450系の酵素が発無眼側で発現する可能性を検討する必要がある。
養殖魚全般の問題である脊椎骨異常の発生機序を理解する一助として、ヒラメを材料として次世代シーケンサーを使った脊椎骨のトランスクリプトーム解析を行った。ビタミンAからRAへの合成系の酵素遺伝子やRA受容体遺伝子が発現していることが明らかになり、骨格の発育でビタミンAの代謝や活性が重要な役割を果てしていることが推定された。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Effect of temperature, hypoxia and disinfection with ozonated seawater during somitogenesis on muscular development of the trunk in larval seven-band grouper, Epinephelus septemfasciatus.2014

    • Author(s)
      宇治督、鈴木徹、岩崎孝史、照屋和久、平沢敬一、白樫真、尾上静正、山下洋一、辻正治、土橋康史、奥沢公一
    • Journal Title

      Aquaculture Research

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/are.12425

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ocular-side lateralization of adult-type chromatophore precursors: Development of pigment asymmetry in metamorphosing flounder larvae.2013

    • Author(s)
      鷲尾洋平、有瀧真人、藤波祐一郎、清水大輔、横井勇人、鈴木徹
    • Journal Title

      Journal of Experimental Zoology. Part B, Molecular and Developmental Evolution

      Volume: 320 Pages: 151-165

    • DOI

      10.1002/jez.b.22491

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Muscle development in the bamboo sole Heteromycteris japonicus with special reference to larval branchial levators.2013

    • Author(s)
      宇治督、青海忠久、鈴木徹、奥沢公一
    • Journal Title

      Journal of Fish Biology

      Volume: 83 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1111/jfb.1235

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cloning and expression of cDNA encoding lysyl hydroxylase 1, 2 and 3 in tiger puffer Takifugu rubripes.2013

    • Author(s)
      塚本博、横山芳博、鈴木徹、水田尚志、吉中礼二、赤羽吉昭
    • Journal Title

      Comparative Biology and Physiology, Part B

      Volume: 166 Pages: 123-132

    • DOI

      10.1016/j.cbpb.2013.08.001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Transcriptome analyses of floundr metamorphic left-right asymmetric differentiation2013

    • Author(s)
      横井勇人、烏暁明、酒井義文 、鈴木徹
    • Organizer
      第46日本発生生物学会
    • Place of Presentation
      くにびきメッセ(島根県松江市)
    • Year and Date
      20130528-20130531
  • [Presentation] TALEN法による甲状腺ホルモン欠損メダカの作出と表現型解析

    • Author(s)
      阿部雄二、松田勝、鈴木徹、横井勇人
    • Organizer
      平成26年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学水産学部
  • [Presentation] ヒラメにおける概日リズムの発生と照明の影響

    • Author(s)
      茂木淳、宇治督、横井勇人、鈴木徹
    • Organizer
      平成26年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学水産学部
  • [Presentation] レチノイン酸により誘導される無眼側黒化現象の分子マーカーを用いた解析

    • Author(s)
      烏暁明、鷲尾洋平、宇治督、横井勇人、鈴木徹
    • Organizer
      平成26年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学水産学部
  • [Presentation] ヒラメ仔魚の有眼側と無眼側で非対称に発現する遺伝子の次世代シーケンサーによる解析

    • Author(s)
      横井勇人、烏暁明、酒井義文、鈴木徹
    • Organizer
      平成26年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学水産学部
  • [Presentation] 薬物代謝遺伝子の発現を指標にした汚染状況の生物モニタリング法の開発と津波後干潟域の汚染調査

    • Author(s)
      鷲尾洋平、宗像拓也、横井勇人、鈴木徹
    • Organizer
      平成26年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学水産学部
  • [Presentation] TALEN、CRISPR/Cas9によるゲノム配列改変とノックアウトフィッシュの作製

    • Author(s)
      鈴木徹
    • Organizer
      平成25年度日本水産学会水産増殖談話会第2回講演会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Invited
  • [Presentation] Flounder eye-sidedness can be experimentally randomized by transient treatment with a Nodal antagonist SB-431542 at somite stage

    • Author(s)
      鷲尾洋平、横井勇人、鈴木徹
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド国際会議場
  • [Presentation] ササウシノシタHeteromycteris japonica(真骨魚類、異体類)の実験室内飼育と地域集団間での多系解析

    • Author(s)
      高木雅子、宇治督、横井勇人、鈴木徹
    • Organizer
      日本動物学会第84回大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
  • [Presentation] 次世代シーケンサーを用いたヒラメ(真骨魚類、異体類)脊椎骨のde novoトランスクリプトーム解析

    • Author(s)
      茨木春美 、烏暁明、鷲尾洋平、 横井勇人 、酒井義文 、鈴木徹
    • Organizer
      日本動物学会第84回大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
  • [Presentation] ヒラメの初期仔魚を使った慨日リズムの発生に関する解析

    • Author(s)
      茂木淳、宇治督、横井勇人、鈴木徹
    • Organizer
      日本動物学会第84回大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
  • [Presentation] ヒラメを対象にした次世代シークエンサーを使ったde novoトランスクリプトーム解析

    • Author(s)
      鈴木徹 、 茨木春美 、 烏暁明 、酒井義文 、横井勇人
    • Organizer
      日本動物学会第84回大会、第3回ホメオスタシスバイオロジーシンポジウム:大規模解析と比較生物学研究
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Invited
  • [Presentation] 脊椎動物モデルとしての小型魚類とTALEN革命

    • Author(s)
      横井勇人、辰見吉昭、阿部雄二、武田萌、松田勝、鈴木徹
    • Organizer
      日本動物学会第84回大会、シンポジウム「ゲノム・核操作による動物発生学の新展開
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Invited
  • [Presentation] Flounder eye-sidedness can be experimentally randomized by transient treatment with a Nodal antagonist SB-431542 at somite stage

    • Author(s)
      鷲尾洋平、横井勇人、鈴木徹
    • Organizer
      第19回小型魚類研究会
    • Place of Presentation
      仙台市情報・産業プラザ
  • [Presentation] Analysis of developmental process of molecular clocks at the suprachiasmatic nuclei and pineal gland using flounder Paralichthys olivaceus as a model organism

    • Author(s)
      茂木淳、宇治督、横井勇人、鈴木徹
    • Organizer
      第19回小型魚類研究会
    • Place of Presentation
      仙台市情報・産業プラザ

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi