• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

限界地農業論を覆す畑作地帯の成長メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 22380122
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

岩元 泉  鹿児島大学, 農学部, 教授 (10193773)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 邦裕  鹿児島大学, 農学部, 教授 (20167852)
田代 正一  鹿児島大学, 農学部, 教授 (90231406)
磯田 宏  九州大学, 農学部, 准教授 (00193392)
渡辺 克司  鹿児島国際大学, 農学部, 准教授 (30258678)
山本 直之  宮崎大学, 農学部, 教授 (10363574)
Keywords畑作農業 / 企業的展開 / 有機農業 / 原産地呼称 / ビジネス多角化 / 農業雇用
Research Abstract

年度当初,研究会を開催し,全体構想の確認と各自の分担課題について協議を行った.鹿児島県の代表的畑作地帯である大隅半島における企業的農業,大規模農業に関する調査計画を立て,今年度は関連する諸外国の事例及び鹿屋市他の事例について調査を行うこととした
畑作農業の成長に寄与する取り組み事例として,有機農産物および地域特産物に関する調査をスペインに於いて実施した.特に有機農業の拡大が著しいスペインに於いては多数を占める輸出対応型有機農業に対して,国内向けの地場流通型の有機農業が出現しており,新たな展開を見せていることを明らかにした.またオリーブを事例に,原産地呼称制度を活用した地域農産物の販売戦略についての解明を行った
イギリス畑作農業の特徴は、平地の大規模穀作地帯と丘陵地の小規模複合経営地帯では大きく異なっており、とりわけ後者では農家所得を得るために様々なビジネスの多角化が図られている。今回の調査では、農業経営のみならず畜産経営、農家民宿・レストラン、乗馬施設、醸造業等のビジネスを兼営する農場経営の実態、及び小規模生産者による協同組合運動等の調査を行った。
アメリカ農業に於いては,機械化が進展する一方で,園芸・果樹農業に於いては雇用労働に多くを依存しており,畑作農業の成長と雇用の確保,維持関係が注目されることから,関連の調査を実施した
鹿屋市に於いては,焼酎醸造企業が原料調達のために設立した農業生産組合が,直営農場を持つだけではなく,委託農家を組織化し,原料の買取のみならず,育苗,農業資材の供給,支援金の提供,研修など多角的に行い,安定的な原料供給の役割を果たしていることを明らかにした

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 「一般企業による農業参入の制度と実績」No.98,p.30-37,2011年3月2011

    • Author(s)
      田代正一
    • Journal Title

      自治研かごしま(鹿児島県地方自治研究所)

      Volume: 98 Pages: 30-37

  • [Journal Article] 九州沖縄地域における地域農業の構造展望と農業経営の展開方向~南九州畑作を素材として~2010

    • Author(s)
      金岡正樹
    • Journal Title

      中央農業総合研究センター経営研究

      Volume: 第60巻 Pages: 53-62

  • [Journal Article] 南九州における農業構造の動向2010

    • Author(s)
      金岡正樹
    • Journal Title

      都城研究拠点五十年の歩み

      Pages: 5-9

  • [Presentation] スペインにおける有機農産物流通と有機認証2010

    • Author(s)
      岩元泉・李哉〓・豊智行
    • Organizer
      日本有機農業学会
    • Place of Presentation
      三重県津市(三重大学)
    • Year and Date
      2010-12-11

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi