• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ロボットコンバインによる収穫システムの高度自動化・情報化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22380141
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

飯田 訓久  京都大学, 農学研究科, 准教授 (50232129)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲村 達也  京都大学, 農学研究科, 教授 (00263129)
村主 勝彦  京都大学, 農学研究科, 助教 (10226483)
大土井 克明  京都大学, 農学研究科, 助教 (90372557)
増田 良平  京都大学, 農学研究科, 助教 (50322152)
Keywords農業ロボット / 精密農業 / テレマティクス / 作業計画
Research Abstract

本研究の目的は、収穫作業の自動化と共に、収穫した月日、時間、圃場、及び収量等の「食の安全・安心」を確保するためのトレーサビリティ情報を同時に収集可能なロボットコンバインの開発と、収穫作業全体の効率化と省力化をはかるため、収穫物運搬車の配車と乾燥施設の配分を最適化するシステムの開発を目的とする。
このため、平成22年度は,4条刈自脱コンバイン(現有)をベース車両として,自動走行用コントローラ(前後進,左右旋回,作業機オン・オフ等)の試作と自律走行制御システムの開発を行った。航法システムにはGNSS受信機やGPSコンパスを用いた。開発した自律走行制御システムにより、テストコースにおいて、Uターンとスイッチバックターンを組み合わせることで目標経路に従って自動走行させることができた。
また,イネの未刈取領域と刈取領域の境界線を検出するマシンビジョンの開発を行った。このアルゴリズムを用いて,実際のコンバイン収穫時に撮影した動画像を処理することでほぼ刈取領域の境界線を検出することができた。
さらに,穀粒排出作業の自動化のため,マーカを用いた画像処理技術の開発を行った。具体的には,コンバインの排出オーガに設置したカラーカメラで運搬トラックのキャブ上に設置したマーカを画像処理アルゴリズム"SURF"を用いることで、高速かつ高精度にマーカを認識し、排出オーガの先端を位置決めする制御を実施した。これを屋外で実験したところ,ほぼ確実に排出オーガをトラック荷台上に位置決めすることができた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010 Other

All Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] ロボットコンバインのための穀粒排出作業経路計画2011

    • Author(s)
      増田良平, 徳永直也, 飯田訓久, 村主勝彦
    • Organizer
      農業機械学会関西支部第125回例会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2011-03-02
  • [Presentation] コンバインの穀粒排出自動化のための画像処理技術の開発2011

    • Author(s)
      川辺達也, 栗田寛樹, 村主勝彦, 飯田訓久
    • Organizer
      農業機械学会関西支部第125回例会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2011-03-02
  • [Presentation] ロボットコンバインの速度制御2011

    • Author(s)
      飯田訓久, 内田諒, 村主勝彦, 祝華平, 増田良平
    • Organizer
      農業機械学会関西支部第125回例会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2011-03-02
  • [Presentation] GPSとGPSコンパスによるコンバインの自動操舵2011

    • Author(s)
      飯田訓久, 祝華平, 村主勝彦, 内田諒, 増田良平
    • Organizer
      農業機械学会関西支部第125回例会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2011-03-02
  • [Presentation] Estimation of nitrogen contents in rice plant at the panicle initiation stage using ground-based hyperspectral remote sensing2010

    • Author(s)
      Hiroyuki ONOYAMA, Chanseok RYU, Masahiko SUGURI, Michihisa IIDA
    • Organizer
      The IFAC International Conference"Agricontrol 2010"in Kyoto
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2010-12-15
  • [Presentation] Cut-edge and stubble detection for auto-steering system of combine harvester using machine vision2010

    • Author(s)
      Michihisa IIDA, Yu IKEMURA, Masahiko SUGURI, Ryohei MASUDA
    • Organizer
      The IFAC International Conference"Agricontrol 2010"in Kyoto
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2010-12-07
  • [Presentation] 自脱コンバインのロボット化(第1報)2010

    • Author(s)
      飯田訓久, 村主勝彦, 増田良平
    • Organizer
      農業機械学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Presentation] 自脱コンバインのロボット化(第1報)2010

    • Author(s)
      飯田訓久, 村主勝彦, 増田良平
    • Organizer
      農業機械学会関西支部第124回例会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-08-31
  • [Presentation] Rice plant detection in heading term for autonomous robot navigation2010

    • Author(s)
      Ryohei MASUDA, Kenta NAKAYAMA, Kazuo NOMURA
    • Organizer
      XVII^<th> World Congress of the International Commission of Agricultural and Biosystems Engineering (CIGR), Quebec City, Canada
    • Place of Presentation
      Convention Centre, Quebec City, Canada
    • Year and Date
      2010-06-14
  • [Remarks]

    • URL

      http://elam.kais.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi