2013 Fiscal Year Annual Research Report
伴侶動物における遺伝性神経疾患の遺伝子診断のための基礎研究
Project/Area Number |
22380171
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
内田 和幸 東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (10223554)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中山 裕之 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (40155891)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 神経軸索ジストロフィー / PLA2G6遺伝子変異 / イヌ変性性脊髄症 / SOD1遺伝子変異 / グロボイド細胞型白質ジストロフィー / 組織球性肉腫 |
Research Abstract |
平成25年度は、パピヨン犬の神経軸索ジストロフィー(NAD)の原因遺伝子解明に関する研究で大きな知見が得られた。新規に摘発した症例の家系が確認でき、それぞれ症例とその両親、およびこれまで蓄積された症例のDNAを次世代型シークエンサーで解析したところ、アミノ酸配列に影響を及ぼすSNP変異がある遺伝子のうち、特に機能的異常をもたらす変異をin slico解析したところ、ヒトの乳幼児型NADの原因遺伝子として知られるPLA2G6遺伝子にヒトとは異なる型の変異がイヌのNADには存在することがほぼ確実となった。広域スクリーニングと他機関における追試でも同遺伝子の同様の変異がNAD症例で確認され、ほぼこの遺伝子変異がパピヨン犬のNADの原因遺伝子であることは間違いないと断定できる状態になっている。現在本成果については海外の学術雑誌に結果を公表するか、遺伝子検査方法を含めて特許申請を行うかを検討している。 また本研究の対象疾患としたイヌの変性性脊髄症(DM)では、SOD1変異が本犬種にはほぼ普遍的に存在し、必ずしもこの遺伝子の変異だけで病態を解明できないことが、SOD1変異マウスとの比較検証からも明らかになった。本疾患については、オートファジー経路異常などの観点より病理学的検索が実施し、本疾患におけるオートファジー経路の異常が明確になった。この成果は現在、海外の学術雑誌に投稿し、審査中である。 また、新規症例としてネコのグロボイド細胞型白質ジストロフィーの症例が収集され、その原因遺伝子も特定された。この成果の病理部分についてはすでに学術雑誌に公表されている。 組織球性肉腫については、複数症例のゲノム解析、腫瘍細胞の株化が実施されたが、本疾患については複数の遺伝子異常が関与すると思われるため今後も継続して検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|