• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子破壊メダカとニワトリBリンパ球細胞を使用した化学物質の複合影響評価

Research Project

Project/Area Number 22390126
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

河野 公一  大阪医科大学, 医学部, 教授 (30111016)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 宏泰  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (60340551)
Keywordsバイオアッセイ / DNA修復機能 / DT40細胞 / 変異原性
Research Abstract

産業界に導入における化学物質の変異原性を検出するためにバイオアッセイを行うが、変異原性を検出するこれまでのバイオアッセイには様々な問題点がある。申請者らは、変異原性、つまり薬剤のDNA損傷誘発能力を、より感度特異度ともに高く検出する為に、野生型細胞とミュータントの細胞分裂速度を「比較する」ことにより、変異原生を調べた。このバイオアッセイでは野生型を陰性対象と置くことで、アッセイがうみうる疑陽性をモニターしている為、変異原性の検出感度を上げることができた。
今回申請者らは、米国国家毒性プログラム、米国国立衛生研究所化学ゲノムセンターと共同で、1408種の毒性評価済みの化学物質と、7種のDNA修復経路欠損株を用い、スクリーニングロボット(一日に数千種の物質、20種類以上の濃度でのcell based assayを行うことが可能)によるhigh-throughputな解析とその新規スクリーニングの妥当性の検証実験を行った。細胞増殖率測定アッセイで、1408種類の内42種類の化学物質にて、野生型細胞に比しいずれかのミュータントにて細胞増殖の遅れを検出した。その内、代表的10種類の薬剤では、コントロール群を除いて、野生型細胞と各々対応したミュータント間で染色体断裂数の有意差を認めた。
化学物質の変異原性のアッセイにおいて遺伝子破壊DT40を用いたアッセイは非常に有効であると考えられた。今後、条件をさらに検討し、日本における特定化学物質の変異原性の再評価を行ってゆく予定である。また、新規化学物質(特化則)のスクリーニングを行い、その危険性を検討し報告してゆく。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results)

  • [Journal Article] Characterization of environmental chemicals with potential for DNA damage using isogenic DNA repair-deficient chicken DT40 cell lines2011

    • Author(s)
      Yamamoto NK, Hirota K, Kono K, Takeda S, Sakamuru S, Xia M, Huang E, Christopher P.Austin, KL.Witt, Raymond R.T.
    • Journal Title

      Environmental and Molecular Mutagenesis

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mutant cells defective in DNA repair pathways provide a sensitive high-throughput assay for genotoxicity.2011

    • Author(s)
      Evans TJ, Yamamoto KN, Hirota K, Takeda S.
    • Journal Title

      DNA Repair

      Volume: 10 Pages: 1292-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A stable ATP binding to the nucleotide binding domain is important for reliable gating cycle in an ABC transporter CFTR.2010

    • Author(s)
      Shimizu H, Yu YC, Kono K, Kubota T, Yasui M, Li M, Hwang TC, Sohma Y.
    • Journal Title

      J.Physiol Sci

      Volume: 60 Pages: 353-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optimization of the degenerated interfacial ATP binding site improves the function of disease-related mutant cystic fibrosis transmembrane conductance regulator (CFTR) channels.2010

    • Author(s)
      Tsai MF, Jih KY, Shimizu H, Li M, Hwang TC.
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 285 Pages: 37663-71

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi