• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

鍼はプラセボか?―世界初のダブルブラインド鍼を使って鍼の臨床効果とその機序に迫る

Research Project

Project/Area Number 22390147
Research InstitutionTokyo Ariake University of Medical and Health Sciences

Principal Investigator

高倉 伸有  東京有明医療大学, 保健医療学部, 教授 (60563400)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢嶌 裕義  東京有明医療大学, 保健医療学部, 講師 (00563412)
高山 美歩  東京有明医療大学, 保健医療学部, 助教 (20563414)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywords鍼 / プラセボ / ダブルブラインド / RCT / 肩こり
Outline of Annual Research Achievements

鍼は補完代替医療のうち最も広く知られている治療法のひとつであり、欧米医学雑誌でも、鍼治療の効果の科学的根拠を示す多数の臨床研究結果が取り上げられている。しかし、鍼師が鍼を刺入する際に生じる感覚はマスクできないと考えられてきたため、これまで鍼治療の効果は、患者のみをマスクするシングルブラインド法の臨床研究によって示されており、「鍼の効果はプラセボ効果である」という疑問を拭いきれなかった。この問題は、本研究で実施される、私たちが開発した鍼師と患者をマスクできるダブルブラインド鍼を用いた介入実験によって解決される。今年度も本研究の成果を得るにあたり、その基礎となるダブルブラインド鍼の有効性を示す研究成果を学会で発表した。更に「第6回鍼とEBMに関する日韓ワークショップ」に招待され、ダブルブラインド鍼に関する招待講演を行った。
本研究は、肩こりを抱える被験者に対して、異なる3種類のダブルブラインド鍼治療または鍼治療なしの4グループの鍼治療の効果と、ダブルブラインド鍼のブラインド効果について評価する、ランダム化プラセボ対照比較試験(RCT)およびクロスオーバーランダム化比較試験による肩部の筋血流測定実験(レーザー組織酸素モニターによる鍼治療前中後の血流動態の評価)を行うものである。平成26年度は、肩こりに対するRCTでは400名分のデータ解析を実施し、結果に基づくディスカッションを行い、論文作成を進めた。また肩こりに対する鍼の効果に関する血流測定実験では、各介入グループのべ80回(20名)のデータ解析を実施、結果に基づくディスカッションを行い、論文作成を開始した。
今後は、RCTおよび血流測定実験の結果をまとめた論文を、海外の医学雑誌に投稿する予定である。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] The potential of double blinding with two placebo acupuncture needles: a randomized controlled pilot-trial2015

    • Author(s)
      Takayama M, Yajima H, Kawase A, Homma I, Izumizaki M, Takakura N
    • Journal Title

      Medicines

      Volume: 2 Pages: 11-27

    • DOI

      10.3390/medicines2010011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Can acupuncture treatment be double-blinded? An evaluation of double-blind acupuncture treatment of postoperative pain.2015

    • Author(s)
      Vase L, Baram S, Takakura N, Takayama M, Yajima H, Kawase A, Schuster L, Kaptchuk TJ, Schou S, Jensen TS, Zachariae R, Svensson P
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 10(3) Pages: e0119612

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0119612

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Introducing the possible double-blind needles into acupuncture research2014

    • Author(s)
      矢嶌裕義, 高山美歩, 高倉伸有
    • Organizer
      The 6th Korea-Japan Collaborative Workshop on Acupuncture Medicine (第6回鍼とEBM日韓ワークショップ)
    • Place of Presentation
      韓国キョンヒ大学
    • Year and Date
      2014-10-19 – 2014-10-19
    • Invited
  • [Presentation] ダブル(術者-患者)ブラインド用接触プラセボ鍼および非接触プラセボ鍼を用いた鍼治療の臨床試験におけるブラインド効果の検討2014

    • Author(s)
      高山美歩, 矢嶌裕義, 川瀬明子, 本間生夫, 泉崎雅彦, 高倉伸有
    • Organizer
      第318回昭和大学学士会例会
    • Place of Presentation
      昭和大学(東京都品川区)
    • Year and Date
      2014-08-30 – 2014-08-30
  • [Presentation] 鍼の刺入に伴う「痛み」と「不快感/心地良さ」の関係2014

    • Author(s)
      平川稚佳子, 高山美歩, 川瀬明子, 柳沢ゆかり, 矢嶌裕義, 高倉伸有
    • Organizer
      第63回全日本鍼灸学会学術大会
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2014-05-16 – 2014-05-18

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi