• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

心筋前駆細胞/ナノファイバー複合体移植による心筋再生機序の解明

Research Project

Project/Area Number 22390156
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

永井 敏雄  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00334194)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小室 一成  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30260483)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords心筋前駆細胞 / side population細胞 / DNA傷害 / 細胞移植
Research Abstract

平成24年度は、心筋梗塞後に核酸類似体を投与したマウスの心臓より心臓の幹/前駆細胞分画のひとつである心臓side population(SP)細胞を単離し、核酸類似体の取り込みについて免疫染色法を用いて検討した。その結果、LIF遺伝子導入マウスでは核酸類似体陽性心臓SP細胞の頻度が対照マウスに比較して有意に高かった。また、LIF遺伝子導入マウスおよび対照マウスより心臓SP細胞を心筋梗塞後に単離し、抗γH2AX抗体で免疫染色してγH2AX fociの数を定量すると、LIF遺伝子導入マウスにおいてγH2AX fociが少なかった。以上の結果から、成体マウス心筋細胞の一部は心臓組織幹細胞を起源として再生しており、LIFの作用機序のひとつとして、心筋梗塞後の心臓組織幹細胞のDNA傷害を軽減し、細胞周期への移行を促進することにより、心筋再生に寄与していることが示唆された。
次に、自己組織化ナノファイバー内で心筋前駆細胞を3次元培養して作成した移植床を、平成23年度に作成したα-MHC MerCreMer/CAG-CAT-LacZマウスの心筋梗塞モデルに移植し、Xgal染色陰性の新生心筋の数を非移植マウスと比較した。その結果、心筋前駆細胞移植マウスは対照マウスに比較して、梗塞領域、境界領域、また、一部健常心筋においても新生心筋が多かった。この新生心筋がホストの心筋幹/前駆細胞由来か、移植した心筋前駆細胞由来かは検討を要するが、残存している移植床内にはXgal染色陰性心筋細胞は認められない事、Xgal染色陰性心筋細胞は広範囲に心筋組織に分布している事から、心筋前駆細胞移植床からの分泌因子が間接、または直接作用して心筋幹/前駆細胞の増殖あるいは分化を促進していると考えられた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Complement C1q activates canonical Wnt signaling and promotes aging-related phenotypes.2012

    • Author(s)
      Naito AT
    • Journal Title

      Cell

      Volume: 149 Pages: 1298-1313

    • DOI

      10.1016/j.cell.2012.03.047.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gene and cytokine therapy for heart failure: molecular mechanisms in the improvement of cardiac function.2012

    • Author(s)
      Nagai T
    • Journal Title

      Am J Physiol Heart Circ Physiol.

      Volume: 303 Pages: H501-502

    • DOI

      10.1152/ajpheart.00130.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 心臓の再生治療の可能性2013

    • Author(s)
      小室一成
    • Organizer
      第12回日本再生医療学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2013-03-21
  • [Presentation] Anti-inflammatory Peptides Secreted from Cardiac Progenitor Cells Ameliorates Cardiac Dysfunction after Myocardial Infarction.2012

    • Author(s)
      Liu ML
    • Organizer
      American Heart Association 2012 Scientific Session
    • Place of Presentation
      Los Angeles USA
    • Year and Date
      20121103-20121107
  • [Presentation] A Genetic Fate-Mapping Study Shows That Leukemia Inhibitory Factor Stimulates Cardiac Stem Cell-Derived Cardiomyocyte Renewal After Myocardial Infarction.2012

    • Author(s)
      Kanda M
    • Organizer
      Basic Cardiovascular Science 2012 Scientific Sessions
    • Place of Presentation
      New Orleans, USA
    • Year and Date
      20120722-20120726
  • [Presentation] Brown adipose tissue derived-cells differentiate into cardiac conduction and pace-maker cells in vitro and improve complete AV block in vivo.2012

    • Author(s)
      Takahashi T
    • Organizer
      International Society for Stem Cell Research 11th Annyal Meeting
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20120613-20120616

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi