• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

血管内皮細胞選択的ナノDDS技術を基盤とする革新的治療的血管新生療法の創製

Research Project

Project/Area Number 22390160
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

江頭 健輔  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60260379)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsナノテクノロジー / ドラッグデリバリーシステム / 治療的血管新生
Research Abstract

1.生体吸収性ポリマーPLGAナノ粒子の製造:
水中エマルジョン溶媒拡散法を用いて生体吸収性高分子ポリマー(PLGA)製ナノ粒子を作製した。蛍光マーカー(FITC)、あるいは、ピタバスタチンを封入した平均粒径200 nmのPLGAナノ粒子を再現性良く作製できた。臨床治験にも使用できる適正医薬品製造基準(Good Manufacturing Practice)のピタバスタチン封入ナノ粒子製剤を製造した。
2.霊長類(サル)下肢虚血モデル実験:
臨床応用に向けてサルモデルでの評価を行った。このモデルの利点は、ヒトの閉塞性動脈硬化症患者と同様に、1)慢性虚血モデルであること(マウスモデルは急性虚血である)、2)側副血行路の発達を血管造影で検出できること、3)その機能を解析できること、である。
カニクイザル(3-4歳、体重4kg)を用いて下肢虚血モデルを作製した。ピタバスタチン封入ナノ粒子の側副血行路の発達に対する効果は血管造影法ならびにアンジオCT(Siemens社製ヘリカルCT、SOMATOM Sensation16)を用いて評価した。
下肢虚血誘導後7-10日目に生食、FITC封入ナノ粒子、ピタバスタチン、あるいは、ピタバスタチン(0.5 mg/kg)封入ナノ粒子を虚血筋肉に注射した。ピタバスタチン封入ナノ粒子投与群において血管造影ならびにアンジオCTで確認できる側副血行路の誘導が証明された。他の3群では側副血行路の誘導は確認できなかった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ナノ粒子DDSを用いた血管新生治療法の開発2013

    • Author(s)
      的場哲哉
    • Journal Title

      Bio Clinica

      Volume: 28(5) Pages: 35-39

  • [Journal Article] Nanoparticle-Mediated Delivery of Pioglitazone Enhances Therapeutic Neovascularization in a Murine Model of Hindlimb Ischemia.2012

    • Author(s)
      Nagahama R, Egashira K ,他
    • Journal Title

      Arteri oscl er Thromb Vasc Biol.

      Volume: 32(10) Pages: 2427-2434

    • DOI

      DOI:10.1161/ATVBAHA.112.253823

  • [Presentation] ナノテクノロジーを用いたdrug delivery system(ナノDDS)による心血管病に対する革新的治療実用化2012

    • Author(s)
      江頭健輔
    • Organizer
      第32回日本川崎病学会・学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121012-20121013
    • Invited
  • [Presentation] Nanotechnology-Based DDS for Patients with Critical Limb Ischemia.2012

    • Author(s)
      Egashira K
    • Organizer
      The 2012 Annual Scientific Meeting of Taiwan Society of Lipids and Atherosclerosis
    • Place of Presentation
      Taipei
    • Year and Date
      20120922-20120923
    • Invited
  • [Presentation] ナノテクノロジーを基盤とする動脈硬化プラーク破綻と虚血-再灌流傷害に対する新しい治療法の開発2012

    • Author(s)
      江頭健輔
    • Organizer
      第44回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20120719-20120720
    • Invited
  • [Presentation] Nanoparticle-mediated delivery of pitavastatin via pulse infusion drug delivery catheter attenuates neointima formation after balloon injury in porcine coronary arteries.2012

    • Author(s)
      Egashira K
    • Organizer
      The 4th Oriental Congress of Cardiology & The 5th AICT
    • Place of Presentation
      Shanghai
    • Year and Date
      20120526-20120526
    • Invited
  • [Remarks] 循環器病先端医療研究開発学講座

    • URL

      http://www.med.kyushu-u.ac.jp/cardiol/1_sentaniryo/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi