• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

敗血症に伴う多臓器不全に対する内皮細胞保護療法

Research Project

Project/Area Number 22390337
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

磯谷 栄二  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (90251529)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大友 康裕  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (40176946)
Project Period (FY) 2010-10-20 – 2013-03-31
Keywords敗血症 / DIC / トロンボモジュリン / アンチトロンビンIII / 内皮細胞障害 / 他臓器不全
Research Abstract

敗血症に伴う多臓器不全は、虚血再灌流による内皮細胞障害が原因である。敗血症に伴う多臓器不全の治療では、血行動態の改善・感染巣のコントロールに加えて、内皮細胞障害に対する治療方法が必要である。内皮細胞障害による血栓形成の主たる原因物質はトロンビンであり、トロンビンの制御は内皮細胞機能を維持するには不可欠である。内皮細胞上には内因性のトロンボモジュリンとアンチトロンビンによるトロンビンの制御機構が存在するが、敗血症ではこれらの制御機構が破綻することで、さらなる内皮細胞障害を惹起する。また、トロンボモジュリンとアンチトロンビンには抗炎症効果も期待されている。本研究では、重症敗血症患者においてトロンビン制御機構を回復させることで、抗炎症効果を惹起し転帰の改善につなげることを目的とする。
臨床研究
敗血症性DICの患者に対して、トロンボモジュリンアルファのランダム化試験を施行中である。現在までにトロンボモジュリンアルファ投与群18例・非投与群24例エントリーされている。中間解析を行ったところ、投与群では急性期DICスコアは有意に早期改善した。特に血小板数は、非投与群で一旦低下した後に回復傾向に転じるのに対して、投与群では投与直後から血小板数の有意な増加がみられる。また、炎症反応においても、非投与群で一旦悪化した後に改善傾向に転じるのに対して、投与群では投与直後から炎症反応の改善がみられる。これらの結果はトロンボモジュリンアルファの有する抗DIC作用と抗炎症作用に他ならない。
基礎研究
マウスエンドトキシンチャレンジモデルの急性肺障害に対するトロンボモジュリンアルファおよびアンチトロンビンIIIの抗炎症効果を確認する目的で開始した。現在急性肺障害が再現性をもって出現することを確認したところであり、、いまだ薬剤投与の効果判定には至っていない。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Pathophysiology of acute respiratory distress syndrome2012

    • Author(s)
      Eiji Isotani
    • Journal Title

      Crit Care Med

      Volume: 40(7) Pages: 2233-4

    • DOI

      10.1097/CCM.0b013e3182514a29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Circulatory characteristics of normovolemia and normotension therapy after subarachnoid hemorrhage, focusing on pulmonary edema2012

    • Author(s)
      Sato Y
    • Journal Title

      Acta Neurochir (Wien)

      Volume: 154(12) Pages: 2195-202

    • DOI

      10.1007/s00701-012-1491-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 敗血症性DIC発症時のATIII活性が転帰に及ぼす影響2012

    • Author(s)
      磯谷栄二
    • Journal Title

      バイオメディカル

      Volume: 22 Pages: 47‐53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アンチトロンビン値からみた敗血症性DIC患者の予後についての検討2012

    • Author(s)
      近藤景介
    • Journal Title

      日本救急医学会関東地方会誌

      Volume: 33 Pages: 140‐1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 敗血症性DICにおける組み換えヒト可溶型トロンボモジュリン(rTM)のランダム化比較試験2012

    • Author(s)
      牛澤洋人
    • Organizer
      第40回日本救急医学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20121114-20121116
  • [Presentation] Prognostic factors of sepsis with disseminated intravascular coagulation (DIC) patients under administration of antithrombin III in Japan2012

    • Author(s)
      Sera T
    • Organizer
      The 25th annual congress of ESICM
    • Place of Presentation
      Lisbon
    • Year and Date
      20121013-20121017
  • [Presentation] Randomized controlled trial of novel recombinant human soluble thrombomodulin (rTM) for sepsis with DIC patients in Japan2012

    • Author(s)
      Ushizawa H
    • Organizer
      The 25th annual congress of ESICM
    • Place of Presentation
      Lisbon
    • Year and Date
      20121013-20121017
  • [Presentation] 敗血症性DICに対するリコンビナントトロンボモジュリン(rTM)のランダム化試験(RCT)2012

    • Author(s)
      牛澤洋人
    • Organizer
      第15回日本臨床救急医学会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20120615-20120616
  • [Remarks] 東京女子医科大学東医療センター救急医療科ホームページ

    • URL

      http://www.twmu.ac.jp/DNH/mce/er/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi