• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

上皮特異的Runx欠損マウスを用いたエナメル質形成の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22390390
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

本城 正  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (10379844)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山城 隆  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (70294428)
上岡 寛  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (80253219)
黒坂 寛  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (20509369)
中川 一路  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70294113)
KeywordsRunx / Cbfb / 歯原性上皮 / エナメル芽細胞
Research Abstract

【研究の目的】Runxファミリーは生物種を超えて多くの器官や組織の発生・分化過程に重要な役割を果たすことが知られている。そこで本研究では歯の発生におけるCbfbの役割を解明することを目的とし、上皮特異的Cbfbノックアウトマウス(K14-Cre;Cbfb flox,以下変異マウス)を作成し詳細な解析を行った。
【資料および方法】変異マウスとコントロールマウスのMicroCT撮影を行い硬組織の形態比較を行った。また、両マウスの組織切片を作成し、歯の形態比較および細胞増殖数の比較を行った。さらに、in situ hybridization法を用いてそれぞれのマウスの歯胚発生時における遺伝子発現解析を行った。
【成果】Micro CTの所見から変異マウスの切歯ではコントロールマウスと比較し、著しいエナメル質形成不全と歯根の短小化が認められた。また組織切片より、変異マウスの切歯のエナメル芽細胞は極性が消失しており、歯根先端部における増殖細胞は著しく減少していた。さらに、変異マウス切歯ではエナメル質分化マーカーおよび、幹増殖細胞、維持に必要なFgf3およびFgf10の発現が減少していた。エナメル質のティッピングや厚みの減少を認めた。
今後さらに詳細な解析を進めていく予定である。

Research Products

(2 results)

All 2010

All Presentation

  • [Presentation] 歯の発生及びエナメル芽細胞分化におけるcore-binding factor β(Cbfb)の役割について2010

    • Author(s)
      黒坂寛, 早野暁, 呉本晃一, 原田英光, 山城隆
    • Organizer
      第52回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      20100930-20101002
  • [Presentation] 歯の発生及びエナメル芽細胞分化におけるcore-binding factor β(Cbfb)の役割について2010

    • Author(s)
      黒坂寛、早野暁、山城隆
    • Organizer
      第69回日本矯正歯科学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20100927-20100929

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi