2011 Fiscal Year Annual Research Report
リンパ浮腫に対する看護プログラムの開発―エビデンスに基づいた構築―
Project/Area Number |
22390408
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
藤本 悦子 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00107947)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安藤 詳子 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60212669)
寳珠山 稔 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30270482)
阿部 まゆみ 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任講師 (80467323)
有田 広美 福井県立大学, 看護福祉学部, 准教授 (30336599)
大島 千佳 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30405063)
永谷 幸子 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90452200)
間脇 彩奈 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10533341)
佐伯 街子 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60610756)
今井 常夫 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (80252245)
|
Keywords | リンパ浮腫 / リンパドレナージ / 赤外観察カメラシステム / MRI / 複合的治療法 / リンパ浮腫モデルラット |
Research Abstract |
本研究は動物実験の部分とヒトを対象とした研究部分から組み立てられている。 【動物実験】リンパ浮腫ラット作成するために、リンパ節摘出手術を雄ラット下肢に施行した。術後、浮腫の状態をみるために、経時的にICGを注入し近赤外線蛍光画像化装置(PDEカメラ)でICGの蛍光をin vivo で追跡した。対照実験として、リンパ節を摘出しない正常ラットにおいて同様の観察を行った。 リンパ浮腫ラットでは正常のラットとは異なるリンパの流れが、様々に観察された。その中には、これまで想定されていたものとは違ったものもあった。これらのことから、ドレナージの方向はワンパターンではなく多様に検討する必要が示唆された。 【ヒトを対象とした研究】乳がんの手術後、片側の上肢にリンパ浮腫を生じた女性3名について、患側と健側の両上肢のMR横断画像をSE 法で撮影した。T1 強調画像、T2 強調画像、STIR 法によるT2 強調画像(脂肪抑制)、FLAIR 画像の4 種の画像について解析し、また自覚症状をVASで質問した。 現行の上肢ドレナージでは、上腕に溜まった液体をまず排出するとされている。しかし本研究では、液体は全例おいて、上腕ではなく、前腕の尺側約1/2 に特異的に溜まっていた。例数が少ないため、この所見は現時点では一般化するものではないが、本研究では、少なくともこれまで考えられていた分布とは異なる分布パターンがあることが明らかになった。また年齢や術後経過年数に幅があるにもかかわらず貯留部位はほぼ一様であった。このことから、リンパ浮腫の後発部は前腕であることが示唆される。リンパの貯留部位の把握は、ケアする上で大いに役立つと考えられる。今後は例数を増やすとともに病期との関連において検討する。自覚症状は3 名とも患肢について「皮膚の張り」「動かしにくさ」「重たさ」「腫れぼったさ」を感じていた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
MR装置の稼働が設置者の都合で著しく遅れたことに起因して、ヒトを対象とした研究症例数が予定より大幅に減ったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度で、ほぼ実験システムが確立した。 すなわち動物実験については、リンパ浮腫モデル動物を安定して作成できるめどが立った。またICGの至適濃度の決定やPDEカメラによる撮影も安定してきた。 ヒトを対象とした実験では、患者の紹介システムが確立し、コンスタントに被験者の協力が得られることが可能となった。 今後は、動物実験においては、リンパ浮腫動物を駆使して、様々なケアを試みてリンパ動態、浮腫の状況を解析する。ヒトにおいては、症例数を増やし、複合的治療の効果を病期やリンパ浮腫の状況においてMRIを用いてみていく。さらに、浮腫を来した患肢をMRIで網羅的に観察し、水分貯留の部位的特徴を調べる。 これらの研究推進方針で実験を行い、得られた成果から適切な看護ケアを考察する。
|
Research Products
(1 results)