• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

古代エジプトの石造建築物文化財の保存と活用の研究―サッカラを例にして

Research Project

Project/Area Number 22401001
Section海外学術
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

吹田 浩  関西大学, 文学部, 教授 (80247890)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 淳志  関西大学, 環境都市工学部, 准教授 (50159860)
西形 達明  関西大学, 環境都市工学部, 教授 (40121892)
西浦 忠輝  国士舘大学, イラク古代文化研究所, 教授 (20099922)
沢田 正昭  国士舘大学, 21世紀アジア学部, 教授 (20000490)
安室 喜弘  関西大学, 環境都市工学部, 准教授 (50335478)
Keywordsエジプト / サッカラ / マスタバ / 文化財 / 世界遺産 / 修復
Research Abstract

夏期にエジプトのサッカラ地区にあるイドゥートのマスタバ墓において調査を行った。古代エジプトの典型的な文化財である石造建造物の保存状況、劣化の現状、エジプトの遺跡管理当局の対策を、エジプト学、建築工学、地盤工学、保存科学、文化財修復技術の観点から調査したものであり、文化財の保全と活用について改善策を提案するための情報を収集した。
2010年の夏期にサッカラ地区のイドゥートのマスタバ内外の記録作成を三次元レーザーカメラによって立体的に行った。劣化状態の原因調査を保存科学の観点から行い、レリーフの劣化現状の把握も行った。また、建築・地盤上の観点からマスタバの問題点を確認し、収集したデータ活用の方法をメンバーで検討した。エジプト学の観点からは、現在のマスタバの抱える問題点を整理した。また、目視によって劣化状態を確認し、記録し、マスタバの遺跡として評価し、建築物の本来の形式の復元する研究を行った。
エジプトの文化財の現状とその対策についての情報を入手するために、サッカラ地域遺跡管理官事務所から考古学部門と保存修復部門の責任者を関西大学に招聘し、現地での修復情報、つまり、修復の経緯、問題点、修復の方向性、修復の理念などの情報を得た。
なお、冬期(H23年2月)に夏期の環境との違いを比較するために計画していたエジプトでの調査は、エジプト革命(H23年1月25日)の勃発とその後の混乱、外務省の勧告によって延期となり、予算を繰り越した。翌年度の冬期に実施する予定であったが、再度、エジプトで議会選挙をめぐって混乱が起こり、やむを得ず、エジプトと類似した環境下にある文化財を中国で調査した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] サッカラ遺跡の調査研究とその特色2010

    • Author(s)
      吹田浩
    • Organizer
      関西大学先端科学技術推進機構合同研究部門別発表会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2010-11-05
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.kansai-u.ac.jp/icp/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi