• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

中米先住民運動における政治的アイデンティティ:メキシコとグアテマラの比較研究

Research Project

Project/Area Number 22401011
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

池田 光穂  大阪大学, コミュニケーションデザイン・センター, 教授 (40211718)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 好信  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授 (60203808)
小林 致広  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10145823)
狐崎 知己  専修大学, 経済学部, 教授 (70234747)
Keywords先住民運動 / 先住民 / 政治的アイデンティティ / メキシコ / グアテマラ / 文化 / 政治 / 先住民政策
Research Abstract

メキシコおよびグアテマラの先住民について、彼/彼女らを本質主義的な文化的アイデンティティの担い手とみるのではなく、周縁化による排除から自らの権利行使としての国政への参加や存在の文化的顕示の実践、すなわち先住民の政治的アイデンティティの主体(およびその構築)という観点から捉え直すことが本研究の目的である。本年度は、池田は、グアテマラのサン・マルコス県における調査地の地元協議会(COCODE)と村長派の対立という共同体内の紛争事例の分析をおこない、地方分権化情況における先住民の政治的アイデンティティの覚醒過程について資料収集をおこなった。太田は、グアテマラ・チマルテナンゴ県における内戦時における紛争の記憶や語りについて調べ、内戦に巻き込まれながらも、生き延びてきたマヤ系先住民の人びとが、現在の自分たちの生活と内戦の経験をどう結び付けて理解しているか、という疑問をインタビュー調査により解明した。小林は、メキシコ市のNPO、ミチョアカン州のプレペチャ先住民共同体、プエプラ州のナウァ先住民、モレロス州の祭礼などについて調査をおこない、先住民政治の模索とその失敗の要因について分析を加えた。狐崎は、メキシコ政府社会開発省の役人・官僚ならびにワステカ先住民の代表へのインタビューに成功し、社会開発プログラムの理論的基盤、実施状況と評価手法、評価についてヒアリングを行った。またソノラ州のヤキ先住民共同体における農地・農業問題について現地調査をおこなった。太田(編者)ならびに小林(執筆者)は、この調査を研究における成果報告(一部)として『政治的アイデンティティの人類学』(昭和堂、2012年)を刊行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の研究分担者である太田好信がはじめて提唱した「政治的アイデンティティ」として先住民の現在をみる視座を、メキシコとグアテマラの先住民の現地調査という共同研究を通して明らかにしようとする本研究のテーマは斬新である。現在、各人が試行錯誤しながら着実にインタビュー資料を蓄積しており、これらが将来比較検討されることで、他の地域研究者にも大いなる研究上の展開をもたらすことが期待できる。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度は、本共同研究調査の後半の最初のフェーズになり、最終年度の1年前のものとなるために、現地調調査の前後に、何らかの理論的視座の共有や、これまで蓄積されてきた現地資料の交換や検討が必要となる。このことに関する、共有や議論の積み重ねがこれまで以上に円滑にすすんでいる訳ではない。マンネリズムよりも、むしろそれぞれの本務の大学ならびに大学院における教育や事務管理という研究外の負担が近年ますます増加しつつあるのもその一因であろう。関連する研究に従事している若手研究者なども招聘した共同研究会等を開催して、本研究課題の検討の裾野を拡げてゆくことで、(次世代育成も兼ねて)この問題を克服すべきだと考えている。

  • Research Products

    (24 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Book (3 results) Remarks (10 results)

  • [Journal Article] 看護人類学から人類学的看護へ2012

    • Author(s)
      池田光穂
    • Journal Title

      日本遺伝看護学会誌

      Volume: 10(2) Pages: 49-59

  • [Journal Article] 「自然」の二重性:神経科学の実験室における動物と研究者2012

    • Author(s)
      池田光穂
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 76(4) Pages: 474-484

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ナシオン・プレペチャの試み-メキシコ・ミチョカン州における先住民地域自治の模索と挫折2012

    • Author(s)
      小林致広
    • Journal Title

      政治的アイデンティティの人類学-21世紀の権力変容と民主化に向けて(書籍:太田好信編)

      Pages: 248-278

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 拡張するヘルスコミュニケーションの現場2011

    • Author(s)
      池田光穂
    • Journal Title

      保健医療社会学論集

      Volume: 22(2) Pages: 1-4

  • [Journal Article] メキシコ先住民運動の再接合は可能か2011

    • Author(s)
      小林致広
    • Journal Title

      京都ラテンアメリカ研究所紀要

      Volume: 11 Pages: 37-55

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 痛みの比較文化論2011

    • Author(s)
      池田光穂
    • Organizer
      第117回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会
    • Place of Presentation
      ANAクラウンプラザホテル宇部(特別講演)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-29
  • [Presentation] 看護人類学から人類学的看護へ2011

    • Author(s)
      池田光穂
    • Organizer
      日本遺伝看護学会第10回大会
    • Place of Presentation
      日本赤十字看護大学(大会基調講演)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] 反逆する自然、癒される自然:日本における生物多様性概念の社会化について2011

    • Author(s)
      池田光穂
    • Organizer
      日本文化人類学会第45回研究大会
    • Place of Presentation
      法政大学市ケ谷キャンパス
    • Year and Date
      2011-06-12
  • [Presentation] 地方分権における先住民コミュニティの自治:グアテマラ西部高地における事例の考察2011

    • Author(s)
      池田光穂
    • Organizer
      日本ラテンアメリカ学会第32回定期大会
    • Place of Presentation
      上智大学四谷キャンパス
    • Year and Date
      2011-06-04
  • [Presentation] メキシコ先住民運動の再接合の可能性はあるのか2011

    • Author(s)
      小林致広
    • Organizer
      日本ラテンアメリカ学会第32回定期大会
    • Place of Presentation
      上智大学四谷キャンパス
    • Year and Date
      2011-06-04
  • [Presentation] 拡張するヘルスコミュニケーションの現場2011

    • Author(s)
      池田光穂
    • Organizer
      第37回日本保健医療社会学大会
    • Place of Presentation
      大阪大学文系総合研究棟(大会会長講演)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-21
  • [Book] 政治的アイデンティティの人類学2012

    • Author(s)
      太田好信(編著)、小林致広, ほか
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 変貌する現代国際経済(鈴木直次・野口旭編)2012

    • Author(s)
      狐崎知己, ほか
    • Total Pages
      420
    • Publisher
      専修大学出版局
  • [Book] 人と動物、駆け引きの民族誌(奥野克巳編)2011

    • Author(s)
      池田光穂, ほか
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      はる書房
  • [Remarks] -中米先住民運動と政治的アイデンティティ

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/100422politicalID.html

  • [Remarks] -中米先住民運動と政治的アイデンティティ:メキシコとグアテマラの比較

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/100606LAorz.html

  • [Remarks] -政治的アイデンティティとしての<地元民>

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/100517futenma.html

  • [Remarks] -先住民の帰属アイデンティティと社会実践

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/100721indigenous.html

  • [Remarks] -中米先住民運動の民族誌学的研究を通した「先住民概念」の再検討

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/100228Identity.html

  • [Remarks] -先住民がもたらす「文化と政治」概念の再考という提案から学ぶ

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/11033KulturPolitik.html

  • [Remarks] -民族的アイデンティティ

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/111108imin23.html

  • [Remarks] -ブルーノ・バウアー(Bruno Bauer 1809~1882)

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/100416BBauer.html

  • [Remarks] -我々自身のなかに主体的関与(agency)を見つけること

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/050711pv06.html

  • [Remarks] -ナショナリズム・民族集団・少数民の研究に関する基礎知識

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/100723nacion.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi