• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

北欧ケアの実地調査に基づく理論的基礎と哲学的背景の研究

Research Project

Project/Area Number 22401016
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

浜渦 辰二  大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70218527)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹之内 裕文  静岡大学, 創造技術大学院, 教授 (90374876)
高橋 照子  西武文理大学, 看護学部, 教授 (80171502)
中河 豊  名古屋芸術大学, 音楽学部, 教授 (20198047)
備酒 伸彦  神戸学院大学, 医療福祉学部, 准教授 (80411883)
中村 剛  関西福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (00412099)
Keywords北欧ケア / 実地調査 / 理論的基礎 / 哲学的背景 / 学際的研究 / 生活世界 / 他 / ケアの倫理
Research Abstract

昨年度は、4名がそれぞれスウェーデン、デンマーク、ノルウェーで研究者や施設を訪問し、視察・意見交換・情報交換を行う一方で、年4回の国内の研究会を通じて、国内外の研究者を招聘して情報提供を仰ぐとともに、互いの研究について情報交換・意見交換をした。国内からは北欧教育の研究者を招いてシンポジウムを行い、国外からは、3月の大地震・大津波・原発事故などで来日を延期されたスウェーデンの研究者と専門職の二人を10月に招へいしてシンポジウムを開催した。半年遅れではあるが、ケア理論とケア現場を繋ぐための一つの視点を共同研究メンバー全員で共有することができた。
それぞれに研究を進める際の役割分担としては、次の通りである。竹之内裕文はスウェーデン・ボラス大学に客員教授として長期滞在し、哲学・死生学を中心に北欧ケアの研究を進めた。高橋照子は看護学分野のケア概念の再考に基づいて看護における北欧ケアの特性を考察した。中河豊は主にノルウェーの社会福祉制度における音楽療法のありかた、これと関連してノルウェーにおける哲学の発展について研究を進めた。備酒伸彦は(1)北欧におけるリハビリテーション・介護が行われる場所の変遷(施設ケア→在宅ケア(ケアつき高齢者住宅)→在宅ケア(元々の住まい))にかかる臨床的な研究と、(2)地域包括ケアを推進するわが国の政策と、北欧ケア政策の比較に関する研究を進めた。中村剛は現地調査を踏まえ、北欧ケアの中心的価値である連帯の哲学的背景の探究を進める。福井栄二郎は高齢者を対象として親密圏の比較文化的ケア論の研究を進めた。竹内さをりは認知症者に対するケアおよびリハビリテーションの比較研究を進めた。前野竜太郎は、重症心身障害児・者の生活世界におけるリハビリテーションの調査・研究を進めた。山本大誠は昨年度の地域ケアの実施調査を踏まえて、北欧における精神科領域の理学療法学を継続的に研究し、さらに地域ケアへの移行について実施調査を通じた具体的取り組みの研究を遂行した。浜渦辰二は北欧各国の連携協力者とも意見交換をしながら、これら研究の統括を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

東日本大震災の影響で、平成22年度末に予定していた外国人招聘の企画が半年延期されたため、次に予定していた外国人招聘の予定が調整できず、あきらめてこちらから訪ねていくこととした。そのため、全員が情報を共有しにくくなったが、それでも他の方法を取りながら、何とかできるだけ補って進めてきているので、おおむね順調とまでは言えないかも知れないが、遅れているというほどではない。

Strategy for Future Research Activity

すでに、最終年度の計画は決まり、5月5日に行った市民向けシンポジウムから始まって、6月と11月の2回の研究会を計画し、最後に、3月に再度市民向けのシンポジウムで研究成果を発表する予定である。今年度も3人が現地調査を行い、研究会で報告をしていただく予定で、外国人招聘が予定通りに行っていない分を、こちらから訪れることでカバーをしているが、それにも日程調整が必要となっている。研究成果を書籍の形で残すことも併せて検討している。

  • Research Products

    (29 results)

All 2012 2011

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (12 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 福祉思想におけるケアの倫理の可能性-正義の倫理を補完する福祉思想-2012

    • Author(s)
      中村剛
    • Journal Title

      関西福祉大学社会福祉学部研究紀要

      Volume: 第15巻第2号 Pages: 37-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IADLアプローチ-IADLと作業療法-2012

    • Author(s)
      竹内さをり
    • Journal Title

      作業療法ジャーナル

      Volume: 46 Pages: 40-43

  • [Journal Article] 通所リハビリテーションおよび通所介護サービスを利用する高齢者が実施したいと望む作業について2012

    • Author(s)
      竹内さをり
    • Journal Title

      甲南女子大学研究紀要

      Volume: 46 Pages: 61-67

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 若年認知症のためのアセスメント手法およびコーディネート手法の開発2012

    • Author(s)
      竹内さをり, ほか
    • Journal Title

      平成22~23年度厚生労働省認知症対策総合研究事業「若年認知症のためのアセスメント手法およびコーディネート手法の開発」平成23年度総括・分担研究報告書

      Pages: 23-35

  • [Journal Article] 命名とケア-ヴァヌアツの事例から-2011

    • Author(s)
      福井栄二郎
    • Journal Title

      九州人類学会報

      Volume: 38号 Pages: 71-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生老病死について2011

    • Author(s)
      浜渦辰二
    • Journal Title

      最期の居場所-暮らしの中のホスピス(NPO法人愛逢編)

      Pages: 6-25

  • [Journal Article] ビジネスとケアをつなぐ倫理2011

    • Author(s)
      浜渦辰二
    • Journal Title

      異文化コミュニケーション(神田外語大学異文化コミュニケーション研究所編)

      Volume: 23号 Pages: 123-132

  • [Journal Article] ケアの現象学への途上で-故・渡邉美千代を偲んで-2011

    • Author(s)
      浜渦辰二
    • Journal Title

      メタフィジカ(大阪大学大学院文学研究科哲学講座編)

      Volume: 第42号 Pages: 9-22

  • [Journal Article] 生活のなかの死:地域社会での看取りを考える<シンポジウムのまとめ>2011

    • Author(s)
      竹之内裕文・大谷いづみ
    • Journal Title

      医学哲学・医学倫理

      Volume: 29号 Pages: 77-78

  • [Journal Article] 看護における現象学の活用とその動向(その2)2011

    • Author(s)
      栩川綾子, 黒澤昌洋, 高橋照子, 渡辺智子
    • Journal Title

      日本看護医療学会雑誌

      Volume: 第13巻1号 Pages: 50-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 要介護高齢者に対する退院支援プロセスへのリハビリテーション職種の関与状況-急性期病床、回復期リハビリテーション病床、療養-2011

    • Author(s)
      川越雅弘、備酒伸彦、森山美知子
    • Journal Title

      理学療法科学

      Volume: 第26号 Pages: 387-392

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会福祉における承認の重要性-A.ホネットの承認論を理論的基盤として-2011

    • Author(s)
      中村剛
    • Journal Title

      社会福祉研究(鉄道弘済会社会福祉部)

      Volume: 第111号 Pages: 85-91

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 福祉哲学とは何か-「超越論的次元を踏まえた社会福祉学の構想」の序論として-2011

    • Author(s)
      中村剛
    • Journal Title

      メタフィジカ(大阪大学大学院文学研究科哲学講座編)

      Volume: 第42号 Pages: 123-134

  • [Presentation] Life-world, Education, and Caring, From a Perspective of a Japanese Philosopher2012

    • Author(s)
      Hirobumi Takenouchi
    • Organizer
      Forum for Pedagogy and Philosophy
    • Place of Presentation
      University of Gothenburg (Sweden)
    • Year and Date
      2012-02-28
  • [Presentation] THE EFFECTS OF BASIC BODY AWARENESS THERAPY FOR SLEEP DISTURBANCE IN UNIVERSITY STUDENTS2012

    • Author(s)
      Yamamoto Yamamoto
    • Organizer
      International Council of Physiotherapy in Psychiatry and Mental Health
    • Place of Presentation
      Edinburgh, Scotland (UK)
    • Year and Date
      2012-02-10
  • [Presentation] 世界の理学療法事情2011

    • Author(s)
      山本大誠
    • Organizer
      臨床精神科リハビリテーション研究会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] 重症心身障害児・者に理学療法を行う意味の探求2011

    • Author(s)
      前野竜太郎
    • Organizer
      「ケアの現象学」研究会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス法文2号館(東京都)
    • Year and Date
      2011-11-23
  • [Presentation] ヒューマン・ケアと人間観-いのちの暮らしと人生を支える-2011

    • Author(s)
      浜渦辰二
    • Organizer
      人間福祉学会
    • Place of Presentation
      岐阜都ホテル(岐阜県)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-19
  • [Presentation] 直観とそれを隠れて支えているもの-「直観と倫理」へのフッサール現象学からのアプローチ-2011

    • Author(s)
      浜渦辰二
    • Organizer
      関西倫理学会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府)
    • Year and Date
      2011-10-30
  • [Presentation] 高齢者ケアに関わる理学療法士は何をすべきか・何ができるか2011

    • Author(s)
      備酒伸彦
    • Organizer
      第46回日本理学療法士協会全国学術研修大会
    • Place of Presentation
      甲府冨土屋ホテル(山梨県)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-07
  • [Presentation] ワークショップ「ケアとシステム」2011

    • Author(s)
      浜渦辰二, ほか
    • Organizer
      日本倫理学会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)
    • Year and Date
      2011-09-30
  • [Presentation] ヘルダーリンの「一にして全」について2011

    • Author(s)
      中河豊
    • Organizer
      中部哲学会
    • Place of Presentation
      三重大学(三重県)
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] Philosophy and Human Life2011

    • Author(s)
      中河豊
    • Organizer
      ベルゲン大学音楽療法コース
    • Place of Presentation
      ベルゲン大学(Norway)
    • Year and Date
      2011-09-06
  • [Presentation] 包括マネジメントを活用した総合サービスモデルのあり方研究事業報告2011

    • Author(s)
      竹内さをり, ほか
    • Organizer
      第45回日本作業療法学会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ(埼玉県)
    • Year and Date
      2011-06-24
  • [Presentation] Attempt for Integration of Bioethics and Environmental Ethics2011

    • Author(s)
      Hirobumi Takenouchi
    • Organizer
      Forum for Caring Sciences
    • Place of Presentation
      University of Boras (Sweden)
    • Year and Date
      2011-06-01
  • [Book] 出会いの音楽療法(翻訳:中河豊)2011

    • Author(s)
      クリストーフ・シュヴァーベ、ウルリケ・ハーゼ
    • Total Pages
      346
    • Publisher
      風媒社
  • [Book] よくわかる観光社会学(安村克己・堀野正人・遠藤英樹・寺岡信悟編)2011

    • Author(s)
      福井栄二郎
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] "作業"の捉え方と評価・支援技術生活行為の自律に向けたマネジメント2011

    • Author(s)
      竹内さをり, ほか
    • Total Pages
      142
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
  • [Book] 健康長寿を目指す 健康管理学2011

    • Author(s)
      山本大誠
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      八千代出版

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi