• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

現代アフリカにおける独裁者の虚像と実像に関する民族学的研究

Research Project

Project/Area Number 22401040
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

阿久津 昌三  信州大学, 教育学部, 教授 (30201883)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 澄夫  中部大学, 国際関係学部, 教授 (30424922)
梅屋 潔  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (80405894)
小泉 真理  清泉女学院大学, 人間学部, 教授 (20290992)
澤田 昌人  京都精華大学, 人文学部, 教授 (30211949)
Keywordsアフリカ / 独裁者 / 虚像と実像 / 民族学 / ナショナリズム / 政治力学 / 政治哲学 / 政治思想
Research Abstract

本調査研究は、現代アフリカにおける独裁者の虚像と実像に関する民俗学的研究という研究課題のもとに、独立後50年の経緯のなかで独裁者とよばれた指導者(為政者)をとりあげてその虚像と実像を明らかにすることを目的としている。具体的には、阿久津昌三がガーナのンクルマ、青木澄夫がケニアのケニヤッタ、梅屋潔がウガンダのアミン、小泉真理がタンザニアのニエレレ、澤田昌人がコンゴ(旧ザイール)のモブツ、阿部利洋(連携研究者)が南部アフリカを対象として調査研究を実施した。
阿久津昌三は、ンクルマのニューヨーク・ハーレム、フィラデルフィアの留学時期及びロンドンの学生運動、労働運動、独立運動の時期を調査した。青木澄夫は、現地調査及び国内調査により日本人が見たケニヤッタ像を調査した。梅屋潔は、アミンを知る人物にインタビュー調査を行い、録音、書き起こし、翻訳の作業を進めている。アミンの実像が浮びつつある。小泉真理は、昨年度のエジンバラ大学での調査を受けて、今年度は現地調査をもとに現在のタンザニアの人々にとってのニエレレ像-特に、カリスマ性について調査した。澤田昌人は、ルムンバ暗殺に関与したとされるモブツについて、権力と腐敗という従来の言説を再検討して、ナショナリズムなどの思想的な背景からその実像を解明した。阿部利洋は、ロンドン大学政治経済学院及び東洋アフリカ研究学院において、独裁者の比較検討のための資料収集を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本調査研究は、現代アフリカにおける独裁者の虚像と実像に関する民族学的研究という課題のもとに、独立後50年の経緯のなかで独裁者とよばれた指導者(為政者)をとりあげてその虚像と実像を明らかにすることが目的である。研究代表者、研究分担者及び連携研究者は、海外学術調査という調査目的に沿って、現地調査を実施することで資料収集、学会発表、論文発表等を着実にこなしている。したがって、本調査研究はおおむね順調に進展していると評価することができる。

Strategy for Future Research Activity

本調査研究は、現代アフリカにおける独裁者の虚像と実像に関する民族学的研究という課題のもとに、独立後50年の経緯のなかで独裁者とよばれた指導者(為政者)をとりあげてその虚像と実像を明らかにすることが目的である。本調査研究は、平成22年度から23年度の研究成果を踏まえて、平成24年度においては、引き続いて資料収集、学会発表、論文発表等を行うとともに、シンポジウム形式で発表を行い、外部の専門家を招聘してこれらの研究成果の外部評価をしてもらうことを計画している。したがって、本研究課題の今後の推進方策は、平成22年度から23年度に実施してきた海外学術調査の研究成果を発信することを目的とするための国内旅費が中心となる。

  • Research Products

    (20 results)

All 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] クワメ・ンクルマの政治思想-『わが祖国への自伝』を読む-2011

    • Author(s)
      阿久津昌三
    • Journal Title

      法学研究(慶應義塾大学法学研究会編)

      Volume: 第84巻第6号 Pages: 207-332

  • [Journal Article] アフリカ諸国50年の回顧と展望2011

    • Author(s)
      阿久津昌三
    • Journal Title

      慶應法学会ニュース

      Volume: 第40号 Pages: 9

  • [Journal Article] 佐渡ムジナと私、そして追悼クロード・レヴィ=ストロース-「構造主義」からの落ちこぼれの証言-2011

    • Author(s)
      梅屋潔
    • Journal Title

      比較日本文化研究(比較日本文化研究会)

      Volume: 第14号 Pages: 56-74

  • [Journal Article] 私と「地域」とのおつきあい2011

    • Author(s)
      梅屋潔
    • Journal Title

      地域構想学研究教育報告

      Volume: No.1 Pages: 63-70

  • [Journal Article] ある遺品整理の顛末-ウガンダ東部トロロ県A・C・K・オポス=オフンビの場合-2011

    • Author(s)
      梅屋潔
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 第44集 Pages: 209-240

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 南洋を紹介した初期の日本語文献と伊藤友治郎2011

    • Author(s)
      青木澄夫
    • Organizer
      第86回東南アジア学会研究大会
    • Place of Presentation
      東海大学高輪校舎
    • Year and Date
      2011-12-03
  • [Presentation] カンボジア特別法廷とローカル・オーナーシップ2011

    • Author(s)
      阿部利洋
    • Organizer
      第84回日本社会学会大会
    • Place of Presentation
      関西大学社会学部
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] フィールドワークが大学生を育てる2011

    • Author(s)
      青木澄夫
    • Organizer
      日本アフリカ学会第48回学術大会
    • Place of Presentation
      弘前大学人文学部
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Presentation] ジュリアス・ニエレレと英国留学-政治哲学思想-2011

    • Author(s)
      小泉真理
    • Organizer
      日本アフリカ学会第48回学術大会
    • Place of Presentation
      弘前大学人文学部
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Presentation] 南アフリカにおけるコミュニティ・ポリジンクの展開と課題2011

    • Author(s)
      阿部利洋
    • Organizer
      日本アフリカ学会第48回学術大会
    • Place of Presentation
      弘前大学人文学部
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Book] 「民族と言語-民族誌を読んで旅に出よう」ガーナを知るための47章(高根務・山田肖子編)2011

    • Author(s)
      阿久津昌三
    • Total Pages
      64-68
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 「祭礼-祭りは結衆の原点である」ガーナを知るための47章(高根務・山田肖子編)2011

    • Author(s)
      阿久津昌三
    • Total Pages
      141-145
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 「王制社会や首長制社会の宝庫-新たなアフリカ歴史学の曙」ガーナを知るための47章(高根務・山田肖子編)2011

    • Author(s)
      阿久津昌三
    • Total Pages
      162-165
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 「解説」復刻版南洋年鑑全四巻(伊藤友治郎編)2011

    • Author(s)
      青木澄夫
    • Total Pages
      1-11
    • Publisher
      龍渓書舎
  • [Book] 「グローバル化と他者-今日のフィールドワークとは?」増補版文化人類学のレッスン(奥野克己・花渕馨也編)2011

    • Author(s)
      梅屋潔
    • Total Pages
      233-256
    • Publisher
      学陽書房
  • [Book] 「大湖地方の王国の盛衰、牧畜民の移動-保護領以前」ウガンダを知るための53章(吉田昌夫・白石壮一郎編)2011

    • Author(s)
      梅屋潔
    • Total Pages
      48-53
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 死者を葬る-農村の災いと死、そして施術師について」ウガンダを知るための53章(吉田昌夫・白石壮一郎編)2011

    • Author(s)
      梅屋潔
    • Total Pages
      176-180
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 「紛争後の治安回復-南アフリカのコミュニティ・ポリジンク」紛争と国家形成-アフリカ・中東からの視覚(佐藤章編)2011

    • Author(s)
      阿部利洋
    • Total Pages
      137-171
    • Publisher
      アジア経済研究所
  • [Book] 「プロセスあるいは触媒としての和解-紛争後社会における和解概念をどうとらえるか」紛争と国家形成-アフリカ・中東からの視覚(佐藤章編)2011

    • Author(s)
      阿部利洋
    • Total Pages
      19-39
    • Publisher
      アジア経済研究所
  • [Book] 「南アフリカにおける和解政策後の社会統合-移民排斥問題とカラード・アイデンティティ・ポリティックスの台頭」紛争と国家形成-アフリカ・中東からの視覚(佐藤章編)2011

    • Author(s)
      阿部利洋
    • Total Pages
      127-173
    • Publisher
      アジア経済研究所(127-173)

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi