2013 Fiscal Year Annual Research Report
台湾原住民族の民族分類と再編に関する人類学的研究:学術、制度、当事者の相互作用
Project/Area Number |
22401047
|
Section | 海外学術 |
Research Institution | National Museum of Ethnology |
Principal Investigator |
野林 厚志 国立民族学博物館, 研究戦略センター, 教授 (10290925)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森口 恒一 静岡大学, 人文社会科学部, 名誉教授 (10145279)
松岡 格 獨協大学, 国際教養学部, 准教授 (40598413)
笠原 政治 横浜国立大学, 教育人間科学部, 名誉教授 (70130747)
宮岡 真央子 福岡大学, 人文学部, 准教授 (70435113)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 台湾原住民族 / 民族分類 / 日本統治時代 / エスニシティ / 人類学 / 物質文化 / 言語文化 / 文化資源 |
Research Abstract |
本年度は当初研究計画に沿った捕捉調査ならびに研究活動の総括を行った。野林(代表者)は物質文化とエスニシティとの関係についての現地捕捉調査を実施し、本研究課題の実施期間中に収集したデータを活用した論文の発表ならびに一般社会への研究成果公開の一環として所属する機関において企画展「台湾平埔族の歴史と文化」を企画実施した。これに関連し、台湾より平埔族ならびに展示担当のキュレーターを招聘し、研究と展示評価に関わるワークショップを開催するとともに、平埔族のエスニシティ表象を主題とする映像番組の製作を行った。森口は本研究課題の実施期間中に収集したデータを活用し、原住民族の主要言語のうちのブヌン語、ヤミ語の辞書編纂の基礎作業を行った。松岡は本研究課題の実施期間中に収集したデータを活用し、民族概念、他者および自己の分類について整理し、身分の制度的側面とエスニシティとの関係論の構築を行った。笠原は原住民族の新規認定と日本統治以前のヨーロッパ人による分類、明治期、大正期の日本統治時代の分類との関係を検証し、原住民族分類の歴史論を総括した。宮岡は本研究課題の実施期間中に収集したデータを活用し、民族集団のマクロ性(民族分類)とミクロ性(当事者意識)とを接合させるエスニシティ論の構築を行った。また、研究計画参加者全員で、現地における原住民族の文化研究の中核機関の一つである国立政治大学(台湾台北市)で開催された「原住民族研究フォーラム」(2013.08.27開催)に参加し、台湾の研究者ならび当事者である原住民族の人々と民族分類に関する研究の総括となる議論を行った。 以上の研究活動にもとづき、研究分担者全員が本研究課題の成果として論集『台湾原住民研究の射程ー接合される過去と現代』(野林厚志主編)に総括的論考を寄稿し現地台湾において刊行する予定である(2014.06)。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(23 results)