• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

巨大津波の発生原因を探る~スマトラ北西沖巨大津波発生メカニズムに関する仮説の検証

Research Project

Project/Area Number 22403007
Section海外学術
Research InstitutionNational Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention

Principal Investigator

平田 賢治  独立行政法人防災科学技術研究所, 社会防災システム研究領域災害リスク研究ユニット, 総括主任研究員 (20359128)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳山 英一  高知大学, 海洋コア総合研究センター, 教授 (10107451)
荒井 晃作  独立行政法人産業技術総合研究所, 地震情報部門, 主任研究員 (30356381)
富士原 敏也  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部ダイナミクス領域, 技術研究副主幹 (30359129)
木下 正高  独立行政法人海洋研究開発機構, 高知コア研究所, 技術研究主幹 (50225009)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsスマトラ / 津波 / 巨大地震 / 分岐断層 / 海底地形 / 反射法 / 断層地形 / 断層関連褶曲
Research Abstract

本研究では、海洋調査船による海底調査などに基づき、スマトラ北西沖外縁隆起帯中に推定されている中央スラストなどの分岐断層を調査するとともに、津波の数値計算を用いて、2004年12月26日スマトラ北西沖で生じた巨大な津波の発生メカニズム(第5仮説)を検証することを目的としている.
初年度は、中央スラストと考えられる断層トレースおよびフランス研究グループが提案している第3仮説でその重要性が指摘されている上部スラストなどを含む、多数の断層地形や褶曲構造に伴う地層の変形構造を調査し、これらのテクトニックな成因とその活動履歴を明らかにするために、平成22年10月~11月にかけて、同海域において.学術研究船「白鳳丸」を用いて、高分解能マルチチャンネル反射法探査などを実施した.2年目は初年度調査で得られた反射法探査データ等に対して陸上で基本解析を実施のうえ音響反射断面を作成し、複数の断層地形や断層関連褶曲を海底下数kmまでの地質構造として確認することができた。
今年度(平成24年度:本研究計画の最終年度)は、反射法探査データの処理を見直すとともに、浅部の海底下構造について詳細な検討を加えた。特に、断層地形あるいは断層関連褶曲に伴って発生したと認定された、海底下数百mから1km程度の深さ範囲の、最上部堆積層の変形・変動構造を一つ一つ吟味し、それぞれの堆積層の変形・変動が音響地質学的時間スケールにおいて、いつ発生したと考えられるかについて、研究グループ内で繰り返し議論・検討を行った。その結果、(音響地質学的時間スケールにおいて)「最近」活動したと認定できる、最上部堆積層変形は、中央スラスト近傍にもっとも集中していることが明らかになった。したがって、第5仮説で提案したように、2004年12月にスマトラ北西沖外縁隆起帯の分岐断層「中央スラスト」が地震時に活動した可能性があることが確かめられた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Detailed bathymetric features in the outer-arc high off the northwest Sumatra - results from KY09-09 cruise2012

    • Author(s)
      Kenji Hirata
    • Journal Title

      JAMSTEC Report of Research and Development

      Volume: 15 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Distribution of submarine faults off northwest Sumatra and estimation of their subsurface deformation activity (BE13-P13)

    • Author(s)
      Kenji Hirata
    • Organizer
      JAMSTEC 2013 Blue Earth symposium
    • Place of Presentation
      Tokyo University of Marine Science and Technology (Tokyo)
  • [Presentation] Subsurface deformation along major thrusts in the outer-arc high off northwest Sumatra (T52A-02)

    • Author(s)
      Ayanori Misawa
    • Organizer
      2012 AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Moscone Center (USA, San Francisco)
  • [Presentation] A Controversy over Source Model for the Huge Tsunami Generation off Northwest Sumatra During the 2004 Sumatra-Andaman Earthquake (SE57-A012)

    • Author(s)
      Kenji Hirata
    • Organizer
      AOGS 2012
    • Place of Presentation
      Resorts World Convention Centre (Singapore)
  • [Presentation] Middle Thrust of Aceh Fore Arc High: shallow structure style and role during 2004 Aceh-Andaman Earthquake (SE57-A017)

    • Author(s)
      Haryadi Permana
    • Organizer
      AOGS 2012
    • Place of Presentation
      Resorts World Convention Centre (Singapore)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi