• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

高次捕食者をモデルとした北方海洋生態系多次元モニタリングネットワークの構築

Research Project

Project/Area Number 22405007
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

宮下 和士  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (70301877)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三谷 曜子  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教 (40538279)
綿貫 豊  北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (40192819)
米崎 史郎  独立行政法人水産総合研究センター, 遠洋水産研究所, 研究員 (30463102)
服部 薫  独立行政法人水産総合研究センター, 北海道区水産研究所, 研究員 (50443388)
Keywords高次捕食者 / 北方海洋生態系 / バイオロギング / モニタリング
Research Abstract

温暖化などの環境変動が心配される今日,北方海洋生態系を保全し,持読可能な利用を確保することが重要な課題となっている.この課題を克服するためには,北方海洋生態系を共有する各国の協力が必要となる.特に,生態系変動を計測するためのモデルとして,近年注目されている海棲哺乳類や海鳥類などの高次捕食者は,日本近海を摂餌海域とし,極東ロシア島嶼海域を繁殖海域としていることから,各海域における情報をネットワークで共有することにより,生態系モニタリングを行うことが必要となる.本研究では,国境を越えて広域に回遊する高次捕食者をモデルとして,発信器,データロガーおよび音響テレメトリーなどの多次元計測によるモニタリングネットワークを構築することを目指して研究を行っている.
本年度は,極東ロシア島嶼海域において鰭脚類,オーストラリアのタスマニア島において海鳥類の調査を行った.国内では,北海道においてトドおよびゴマフアザラシ衛星発信器を装着し,北海道からロシアまでの回遊を追跡した.また,タスマニアにおいてハシボソミズナギドリに光センサを搭載したロガー(ジオロケーター)を装着し,オーストラリアからオホーツク海やベーリング海への長期回遊行動を追跡した.
さらに,実際に高次捕食者が食べていた餌情報を得るために,オットセイの胃内容物および安定同位体による摂餌履歴解析を行った.また,餌生物の長期変動を明らかにするため,1950~80年代に北海道沿岸で行われたオットセイ捕獲調査によって得られた胃内容物を分析した.
これらの結果については,国内や海外での学会で発表したほか新聞・テレビに報道された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では,北方海洋生態系を利用する高次捕食者に動物装着型記録計を装着して生態系モニタリングを行っており,当初の計画通り,ロシアやアメリカ,オーストラリア,イギリスなど,各国の研究者と協力して共同研究を行うことができ,ネットワークの構築がされている.

Strategy for Future Research Activity

ロシアヘの小型機器持ち込みに関する許可が得られなくなり,日本周辺やオーストラリアなどで機器の装着を進めている.今年度は最終年度であるため,各研究者の成果を持ち寄り,ワークショップを行う予定である.

  • Research Products

    (15 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] 2009年冬-春季の渡島半島西部から津軽海峡におけるキタオットセイCallorhinus ursinusの来遊状況2012

    • Author(s)
      堀本高矩・三谷曜子・小林由美・服部薫・桜井泰憲
    • Journal Title

      日本水産学会誌

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Migratory patterns of exotic brown trout, Salmo trutta, in south-western Hokkaido, Japan, on the basis of otolith Sr:Ca ratios and acoustic telemetry2012

    • Author(s)
      Kentaro Honda, Takaomi Arai, Shusaku Kobayashi, Yuichi Tsuda, Kazushi Miyashita
    • Journal Title

      Journal of Fish Biology

      Volume: 80 Pages: 408-426

    • DOI

      10.1111/j.1095-8649.2011.03183.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2003,2005~2009年,練習船おしょろ丸からの目視調査によるシャチ(Oricinusorca)の写真識別カタログ2011

    • Author(s)
      三谷曜子, 岡崎宏美, 関口圭子, 宮下和士
    • Journal Title

      北海道大学水産科学研究彙報

      Volume: 61 Pages: 65-74

  • [Presentation] 北海道渡島半島西部海域のキタオットセイはなぜ沿岸域にも分布するのか?2012

    • Author(s)
      堀本高矩・三谷曜子・桜井泰憲
    • Organizer
      平成24年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学品川キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2012-03-29
  • [Presentation] 衛星発信機を用いたトド妊娠雌の北上期における行動2012

    • Author(s)
      高橋菜里・服部薫・後藤陽子・和田昭彦・中野渡拓也・大島慶一郎・三谷曜子・宮下和士
    • Organizer
      日本生態学会第59回大会
    • Place of Presentation
      龍谷大学瀬田キャンパス(滋賀県)
    • Year and Date
      2012-03-21
  • [Presentation] 迷子アザラシの回遊追跡調査2012

    • Author(s)
      三谷曜子, 高橋菜里, 高石雅枝, 廣崎芳次, 片倉靖次, 宮下和士
    • Organizer
      第27回北方圏国際シンポジウム公開講座
    • Place of Presentation
      紋別市文化会館(北海道)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-22
  • [Presentation] Spatial utilization patterns of short-tailed shearwaters duing the breeding and nonbreeding season2012

    • Author(s)
      Watanuki Y, Ito A, Hoshina K, Meathrel C, Phillips RA
    • Organizer
      PSG 39th annual meeting
    • Place of Presentation
      The Turtle Bay Resort(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2012-02-08
  • [Presentation] 保護されたゴマフアザラシ幼獣の放獣後の回遊行動2011

    • Author(s)
      三谷曜子, 高橋菜里, 高石雅枝, 廣崎芳次, 片倉靖次, 宮下和士
    • Organizer
      第17回野生生物保護学会
    • Place of Presentation
      東京農業大学オホーツクキャンパス(北海道)
    • Year and Date
      20111015-20111016
  • [Presentation] Activity budget of shallow-diving northern fur seals (Callorhinus ursinus) during the breeding period in the Kuril Islands2011

    • Author(s)
      Yoko Mitani, Vladimir N.Burkanov, Russel D.Andrews
    • Organizer
      19th Biennial Conference on the Biology of Marine Mammals
    • Place of Presentation
      Tampa Convention Center(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2011-11-29
  • [Presentation] 北海道猿払に来遊するトド妊娠雌における北上回遊期の行動2011

    • Author(s)
      高橋菜里・服部薫・後藤陽子・和田昭彦・中野渡拓也・大島慶一郎・三谷曜子・宮下和士
    • Organizer
      平成23年度日本水産学会北海道支部大会
    • Place of Presentation
      北海道大学函館キャンパス(北海道)
    • Year and Date
      2011-11-25
  • [Presentation] 北極・南極海域を渡るハシボソミズナギドリの海域利用2011

    • Author(s)
      綿貫豊・伊藤淳郎・保科賢司・C.Meathrel・R.A.Phillips
    • Organizer
      国立極地研究所シンポジウム(生物)
    • Place of Presentation
      国立極地研究所(東京都)
    • Year and Date
      2011-11-17
  • [Presentation] 三保コレクションからみえる北海道周辺海域のキタオットセイの食性2011

    • Author(s)
      米崎史郎・清田雅史
    • Organizer
      2011年度水産海洋学会研究発表大会
    • Place of Presentation
      函館市公民館(北海道)
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Presentation] ハシボソミズナギドリの南北渡りと利用海域2011

    • Author(s)
      綿貫豊・伊藤淳郎・C.Meathrel・R.A.Phillips
    • Organizer
      日本鳥学会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学(大阪府)
    • Year and Date
      2011-09-18
  • [Presentation] 北海道猿払沖からロシアに北上するトド妊娠雌の回遊と潜水行動2011

    • Author(s)
      高橋菜里, 服部薫, 後藤陽子, 和田昭彦, 中野渡拓也, 大島慶一郎, 三谷曜子, 宮下和士
    • Organizer
      日本哺乳類学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ(宮崎県)
    • Year and Date
      2011-09-09
  • [Presentation] トドの分娩過程-頭が先か足が先か?-2011

    • Author(s)
      服部薫・Sveta Artem'eva・Vladimir N.Burkanov・山村織生
    • Organizer
      日本哺乳類学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ(宮崎県)
    • Year and Date
      2011-09-09

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi