• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

25℃遺伝子スイッチ:微小温度差を環境応答に利用する熱帯地域在来ナス科植物の探索

Research Project

Project/Area Number 22405017
Section海外学術
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

細川 宗孝  京都大学, 農学研究科, 准教授 (40301246)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土井 元章  京都大学, 農学研究科, 教授 (40164090)
Keywordsトウガラシ / 温度反応性 / 遺伝子発現 / 耐病性関連遺伝子 / サリチル酸 / 形態 / 恒温性地域 / インドネシア
Research Abstract

1.恒温性地域における温度反応型耐病性遺伝資源の探索
(1)インドネシアでトウガラシを含むナス科植物および在来園芸品種の収集を行った。採集はアチェの市場(2か所)、メダンの市場(1か所)とした。合計30品種ほどのトウガラシ、トマトを採集することができた。
(2)カリブのトリニダード・トバゴでも同じくナス科遺伝資源の収集を行い、30品種以上のトウガラシを得ることができた。ほとんどのものは`Sy-2'と同じくC.chinenseであった。現地の栽培調査からジェミニウイルスとみられる病気が激発しており、恒温性地域で利用できる耐病性遺伝資源の必要性について現地の研究員と議論した。
2.恒温性地域での`Sy-2'の耐病性実証試験
(1)`Sy-2'において微小な温度変化に伴って発現変動する遺伝子を網羅的に調査し、候補遺伝子をピックアップした。特に発現変動が著しい耐病性遺伝子を数個選び出し、次年度の実験に使用することとした。また、サリチル酸含量をHPLCで調査したところ、26℃で育成した正常な`Sy-2'に比較して22℃で育成したもので明らかな発生上昇がみられ、配糖体型のサリチル酸含量も多かった。これらのことから微小な温度変化によってサリチル酸の合成量が変わり、その結果として耐病性遺伝子の発現量が上昇し、縮葉が発現するのではないかと考えられた。
(2)`Sy-2'の葉にキサントモナス属の菌を接種し、22℃と26℃での病徴の発現調査を行った。その結果、22℃では明らかな菌の増殖抑制が起こっていることが明らかとなり、24℃以下の温度では耐病性の発現が起こっていることが予想された。この点について現地調査も含めて詳細に調査する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Characterization and genetic analysis of a low-tempera ture-sensitive mutant, sy-2, in Capsicum chinense2011

    • Author(s)
      Song-Ji An, et al
    • Journal Title

      Theoretical and Applied Genetics

      Volume: 122 Pages: 459-470

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Gene Expression during Dramatic Developmental Changes of a Capsicum chinense Cultivar Native to the Seychelles at Temperatures below 24℃2010

    • Author(s)
      Sota Koeda, Munetaka Hosokawa, et al
    • Organizer
      28th International Horticultural Congress 2010
    • Place of Presentation
      ポルトガル リスボン
    • Year and Date
      2010-08-22

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi