• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

グリ-ンケア農業のアウトカム評価におけるQOL実証研究

Research Project

Project/Area Number 22405031
Section海外学術
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

佐々木 市夫  帯広畜産大学, その他部局等, 名誉教授 (70125384)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉持 勝久  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (00091546)
小池 正徳  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (00205303)
渡邊 芳之  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (60231015)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsグリーンケア / QOL評価 / 主体的公共活動
Research Abstract

グリーンケア農場において「福祉受給者(非自発的に不遇な人)の健康関連QOL得点の平均値は、福祉受給者の就労期間の長さによって差がある」の検証のため、分散分析を行った。その検証の結果、次の新知見を得た。第1、就労期間のグループ間において精神的健康度及び役割/社会的健康度の結果変数の帰無仮説は棄却され、QOL得点平均値の有意な差が認められた。第2、有意な差が認められた福祉受給者の就労期間間の精神的健康度について多重比較の検定結果、「36ヶ月未満」グループと「120ヶ月以上」グループの間に有意のQOL得点の差が認められた。就労月数の長い福祉受給者は、短い福祉受給者よりも平均の精神的健康度が高い。しかし、役割/社会的健康度について有意の差は確認されなかった。
以上の結果から、多機能性農業におけるグリーンケアは、ゆっくりした効果であるが、非自発的に不遇な人びとの精神的な健康増進に役立つ、という判断は妥当であるといえる。この研究には、一つの農場のデータによる分析という限界がある。本研究は限界はあるものの、国内外に先駆けて、グリーンケアの科学的根拠を確実に示唆することができた。それによって、農業者の主体的公共活動に関する農業経営研究の新領域開拓と社会政策的実践的な応用に貢献することができた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(2 results)

All 2013

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] 私的関心を超える多機能性酪農の行動動機2013

    • Author(s)
      佐々木市夫
    • Journal Title

      農業経営研究

      Volume: 51(1) Pages: 83-88

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多機能性農業におけるグリーンケアの成果に関するQOL評価2013

    • Author(s)
      佐々木市夫
    • Organizer
      日本農業経営学会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      20130922-20130923

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi