2011 Fiscal Year Annual Research Report
体育・スポーツ指導者養成における運動観察能力の養成方法論の構築
Project/Area Number |
22500535
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
中村 剛 埼玉大学, 教育学部, 准教授 (60341707)
|
Keywords | 運動観察能力 / 指導者養成 / 発生論的運動学 / 例証分析 / 超越論 / 現象学 / 様相化分析 |
Research Abstract |
本研究は、平成22年度~24年度の3年間で実施される予定である。この研究の最終的な目的は、体育・スポーツ指導者に不可欠な専門的指導力の一つである運動観察能力の養成方法論の構築に向けた基礎資料を得ることである。このような目的の達成に向けて、平成23年度は当初の研究計画に従って、大学生を対象に運動観察能力養成実習を企画・実施し、その結果とプロセスに検討を加えることによって、運動観察能力を向上させる上で有効な方法について考察した。具体的には、埼玉大学教育学部保健体育専修の大学生に、器械運動の指導実習を行わせ、そこでの観察仕方の変化の特徴について、指導記録ノートや指導の様子を撮影したVTR映像、さらには当該学生へのインタビュー調査の結果などを用いて明らかにした。 この研究によって、運動観察の仕方に変化をもたらす要因にどのようなものが考えられるのかが明らかになった。このような研究の成果は、運動観察能力の養成方法論の構築にとって、必要不可欠のことであり、本研究の最終目標を達成する上できわめて重要なものだったと考えている。 しかし、その一方で、本研究を進めるにつれて、被験者である大学生の運動観察能力が本当に向上したかどうかをより正確に判定するためには、指導する側、すなわち被験者である大学生の観察仕方の変化を調査するだけでは不十分であり、指導される側、すなわち学習者の創発志向体験に関わる様相化分析が必要不可欠であることが浮かび上がってきた。以上のことから平成24年度においては、従来の研究計画に加えて、運動観察能力向上の判定に欠くことのできない指導される側の創発志向体験の様相化分析を行う予定にしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
各年度の研究計画に記載した研究課題は、おおむね年度内に終了しており、特に大きな遅れは見られない。しかしながら、研究が進むにつれて、研究の目的を達成するためには、当初の計画にはなかった追加の調査研究が必要であることが分かった。これについては、今のところ、最終年度である24年度内で十分対応できると考えている。以上のことから、本研究はおおむね順調に進展していると評価する。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在のところ、おおむね研究計画通りに進んでいるが、研究が進むなかで追加の研究課題が生じたために、平成24年度の研究課題に割り当てていた期間を少しずつ短くするなど、当初の研究計画を多少見直して、大幅な遅れが生じないように配慮する。なお、当初の研究計画は、研究を進める上で問題が発生した場合を想定して、ある程度の余裕をもって作成してあったため、追加の研究課題への対処は十分に可能だと考えている。
|