• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

教員養成課程における間身体コミュニケーション力育成のための評価システムの構築

Research Project

Project/Area Number 22500543
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

廣兼 志保  島根大学, 教育学部, 准教授 (00234021)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大橋 奈希左  上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授 (90283043)
Keywords教員養成課程入門期 / 間身体コミュニケーション / 体育授業 / 評価 / 体ほぐし / 協力ゲーム / 身体表現活動
Research Abstract

本研究は、教員養成課程入門期の学生を対象に、教師として必要な間身体コミュニケーション力育成のための評価システムを構築することを目的している。本研究では、研究代表者及び分担者がこれまで継続的に取り組んできた教員養成課程入門期の間身体コミュニケーション力育成プログラム研究の成果をもとに教材を構成し、体ほぐし・協力ゲーム・身体表現活動を中心的題材とした体育授業における評価システムの構築に取り組んだ。
本研究で構簗する評価システムは、「学習者の自己評価」「学習者同士の相互評価」「教師による評価」の3種から構成する。このうち、22年度は、研究授業を実施し、毎時の学習過程における学習者の自己評価活動の策定と評価ツールの設計に取り組んだ。
また、研究授業における評価項目は、学習者の内省文を手かがりに、「学習者自身の自己受容」「他者受容」「他者理解」の観点から、「どんな状況下で、どんな行動ができればよいか」が明示できるように設定した。
研究授業の実施後、本研究で設計した評価ツールを学習活動の中でどのように提示し活用すれば学習者の主体的な自己評価活動を促すことができるかについて考察した。考察にあたっては、学習者の内省文や学習記録を資料として用い、質的研究の手法を用いて分析した。
教員養成課程入門期の学生を対象とした体ほぐし・協力ゲーム・身体表現活動による聞身体コミュニケーション力育成のための評価研究は例がなく、今後の研究成果が待たれるところである。

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi