• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

糖質吸収抑制食の継続摂取と生活習慣病バイオマーカーの関連に関する介入研究

Research Project

Project/Area Number 22500635
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

市川 陽子  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 准教授 (50269495)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 合田 敏尚  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (70195923)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords栄養学 / 生活習慣病 / バイオマーカー / 糖質吸収抑制 / グライセミックインデックス / レジスタントスターチ
Research Abstract

糖質の消化吸収制御によって、ヒトの糖代謝、脂質代謝および慢性炎症状態に改善がみられることを、関連指標を用いて検討した報告はほとんどない。本研究の目的は、メタボリックシンドローム予備軍の日本人における糖質吸収抑制食(低GI食)の継続摂取と、糖代謝および慢性炎症状態の各指標との関連を検証することである。
平成22・23年度の試験により、低GI食を5週間継続摂取した軽度肥満者(BMI≧23)の成人男性において、体重、腹囲、BMIの有意な(p<0.01)減少、血中HbA1c値の低下傾向、血漿γ-GTP活性の有意な低下(p<0.05)が示された。血漿γ-GTP活性は、健常者における酸化傷害や炎症の指標、内臓脂肪面積との強い関連が明らかにされており、低GI食の継続摂取による軽度肥満者の内臓脂肪の減少と耐糖能の改善あるいは炎症の抑制が起きたものと推察した。
平成24年度は、高GIと低GIのモデルメニューを調製し、両者における食後の血糖値、インスリン濃度、インクレチン濃度および中性脂肪値の変動の違いを明らかにし、低GI食が糖代謝に与える影響の機序を検討した。すでに検証済みの食品の調理後GIデータをもとに、一定の栄養比率で複合食の高GI食、低GI食を調製した。一般健常学生に両者をクロスオーバーで単回摂取させ、食後3時間までの血糖値、インスリン濃度、中性脂肪値およびインクレチン濃度を測定した。低GI食は、高GI食に比べて明らかに食後の血糖値上昇を抑制し、インスリンの初期分泌を抑制した。一方、GIP、GLP-1の分泌量には影響していなかった。これらのことより、一定のPFC比率であり、不溶性および水溶性食物繊維や有機酸による胃排出速度の遅延効果、腸管における消化吸収の遅延効果を利用した低GI食の摂取は、GIP、GLP-1の分泌に関与せずに、インスリンを節約しながら血糖値を下げることが示された。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 科学的根拠に基づいた健康サポートメニューの提案2013

    • Author(s)
      市川陽子
    • Journal Title

      FOOD STYLE

      Volume: 17(1) Pages: 1-4

  • [Presentation] 高GI食と低GI食摂取による血糖および脂質関連指標の変動2013

    • Author(s)
      劉洋
    • Organizer
      第67回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20130524-20130526
  • [Presentation] レジスタントスターチと日常食との組合せ摂取による1日の糖質代謝指標の変動2012

    • Author(s)
      劉洋
    • Organizer
      日本食物繊維学会第17回学術集会
    • Place of Presentation
      福岡市・中村学園大学
    • Year and Date
      20121123-20121124
  • [Presentation] Isomaltulose (Palatinose®) used as a sugar substitute for cooking controls changes in blood glucose and insulin response.2012

    • Author(s)
      Kiyoaki Miyasaka
    • Organizer
      The 6th International Niigata Symposium on Diet and Health
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      20121016-20121017
  • [Presentation] レジスタントスターチと日常食との組合せ摂取による一日血糖値およびインスリン変動2012

    • Author(s)
      劉洋
    • Organizer
      第59回日本栄養改善学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      20120912-20120914

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi