2011 Fiscal Year Annual Research Report
透析患者のQOL向上を実現するアクティブライフスタイル教育プログラムの開発と運用
Project/Area Number |
22500640
|
Research Institution | Tenshi College |
Principal Investigator |
佐藤 香苗 天使大学, 看護栄養学部・栄養学科, 准教授 (40405642)
|
Keywords | 透析患者 / QOL / 栄養状態 / 受動運動 / 行動科学 / アドヒアランス / 教育プログラム / 教育メディア |
Research Abstract |
日本では、約30万人いる慢性透析患者のうち、96.7%が血液透析患者で占め、その多くが栄養状態や運動機能、さらにはQOL(生活の質)の低下をきたしている。平成22年度には、患者の透析日の生活活動を高めることで、栄養状態およびQOLの向上が期待できる可能性を明らかにした。しかし、高齢化・透析の長期化により、患者の運動耐容能の低下は顕著であり、運動アドヒアランスが低いことが懸念された。そこで、本年度は患者の自発的な運動を誘発し得るプログラムをPDCAサイクルに基づき、次の手順で開発した。 1、活動姿勢(仰臥位、座位、立位)とタイミング(透析前・中・後)を構成要素として、5種類の運動(ストレッチ・マッサージ=受動運動)を立案した。2、健康な女子大生(21.1±1.9歳、延べ26名)を当該プログラムに参加させ、運動の自覚的強度をBorg指数(6~20)で評価させた。また、自記式質問紙法により、運動に対する「結果期待・効力期待・セルフケア期待・波及期待(全11問)」を尋ね、自己効力感(Self-Efficacy;SE)得点を得た。3、医療・健康教育スタッフ(看護師、臨床工学技士、柔道整復師ら)27名にこの運動を収録したDVDを視聴させ、SE得点を得た。4、運動強度は、心疾患患者の運動許容条件に関するガイドライン(2008)から、Borg指数13以下を適正とした。その結果、5種類の運動(25種類の基本動作)のうち、2種類の動作は関節への負荷が大きいと判断し、プログラムから除外した。5、運動に対するSE得点の分析結果をもとに、患者の身体能力や意欲に応じてプログラムを選択できるよう、段階別のコースを用意した。6、教育メディアとして、DVDを制作した。 以上から、患者の個別性にあわせたセミオーダーメイドの教育プログラムを開発でき、その運用には制作したDVDを活用することで、患者個々人の理解度や生活に合わせた自発的な学習を支援し、患者の運動アドヒアランスが高まることが期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1、初年度(22年度)に患者のQOLに関連する予測因子として抽出された、透析日における低強度運動処方として、「アクティブライフスタイルプログラム」を開発できた。 2、医療・健康教育スタッフとの十分な議論をとおして、患者の運動アドビアランスの向上を目指した教育メディアとして、DVDを制作できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は、制作したDVDを用いた実際の患者教育までには至らなかった。今後、開発した「アクティブライフスタイル教育プログラム」の運用によって、維持血液透析患者の栄養状態や運動機能、QOLが向上する可能性を検証する。
|
Research Products
(8 results)