• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

メタボリックシンドローム予防食品成分の評価法の確立とその応用

Research Project

Project/Area Number 22500757
Research InstitutionThe Open University of Japan

Principal Investigator

小城 勝相  放送大学, 教養学部, 教授 (10108988)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市 育代  お茶の水女子大学, その他部局等, 講師 (50403316)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords酸化ストレス / 生活習慣病
Research Abstract

食品成分の抗酸化作用については培養細胞を用いて多くの研究が行われてきたが、これらの研究には致命的な欠陥がある。これらの研究が酸素濃度が高い空気中で行われているためである。抗酸化剤は還元剤であり、高酸素濃度下では酸素を還元して過酸化水素を生成する。酸素濃度が空気中の1/100以下の生体内では、そのようなことはない。抗酸化剤がガン細胞の細胞死を起こすというのはほとんど全てこの過酸化水素によるものである。また、抗酸化物質のほとんどは生体異物であり、ほとんど吸収されないか、されても迅速に代謝されるため生体内の濃度は1μMのオーダーであり、生理的なビタミンCやEに遠く及ばない。以上から抗酸化剤としての食品成分は無意味であると考えられる。この研究はProc. Natl. Acad. Sci. USA, 109, No. 30, E2028 (Letter to the Editor, On-line only), doi: 10.1073/pnas.1205916109 (2012)に発表した。 我々は長年、酸化ストレスに関する研究を四塩化炭素中毒をモデルとして行ってきた。四塩化炭素は投与後1.5時間で肝臓での濃度は最高になり、その後急速に消失するにもかかわらず、48時間まで肝臓の壊死は拡大する。もし四塩化炭素による障害が四塩化炭素から発生するラジカルによるものであれば、その発生はすぐにやむことから、なぜ長期間にわたって細胞死が継続するのか謎であった。以前からラジカル反応によってKupffer細胞が活性化され、Kupffer細胞から放出されるサイトカイン類によって炎症が持続するという説がある。我々はこの仮説を、Kupffer細胞が枯渇しているNucling欠損マウスを用いて証明した。この研究は、Biol. Pharm. Bull., 35,980-983 (2012)に発表した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Oxygen is the key factor associated with the difference between in vivo and in vitro effects of antioxidants.2012

    • Author(s)
      S. Kojo
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      Volume: 109 Pages: E2028

    • DOI

      10.1073/pnas.1205916109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The role of Kupffer cells in carbon tetrachloride intoxication in mice.2012

    • Author(s)
      K. Kiso
    • Journal Title

      Biol. Pharm. Bull.

      Volume: 35 Pages: 980-983

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 肝臓での酸化ストレスによって起こること

    • Author(s)
      小城 勝相
    • Organizer
      日本家政学会第64回大会
    • Place of Presentation
      大阪
  • [Presentation] 四塩化炭素中毒におけるKupffer 細胞の役割

    • Author(s)
      木曽かおり
    • Organizer
      日本栄養・食糧学会第66回大会
    • Place of Presentation
      仙台
  • [Presentation] 糖尿病における酸化ストレスによるセラミド増加

    • Author(s)
      小城 勝相
    • Organizer
      日本ビタミン学会第64回大会
    • Place of Presentation
      岐阜
  • [Presentation] 抗酸化剤の機能評価では酸素濃度が重要である

    • Author(s)
      小城 勝相
    • Organizer
      第138回ビタミンC研究委員会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] 四塩化炭素による肝炎で起こること(2)炎症拡大機構

    • Author(s)
      小城 勝相
    • Organizer
      第45回酸化反応討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] 四塩化炭素中毒におけるKupffer細胞による肝炎拡大機構

    • Author(s)
      小城 勝相
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
  • [Book] 放送大学印刷教材『改訂版 食と健康』2012

    • Author(s)
      小城 勝相
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] ビタミンの新栄養学2012

    • Author(s)
      市 育代
    • Total Pages
      243
    • Publisher
      講談社
  • [Book] 岩波 生物学辞典 第5版2012

    • Author(s)
      小城 勝相
    • Total Pages
      2171
    • Publisher
      岩波書店
  • [Remarks] 小城 勝相

    • URL

      https://act.ouj.ac.jp/researcher/detail/?id=150

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi