2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22500773
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
永田 智 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (70266055)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 俊明 順天堂大学, 医学部, 教授 (30260889)
大塚 宜一 順天堂大学, 医学部, 准教授 (90338335)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 小児肥満 / プロバイオティクス / 腸内細菌叢 / 便中有機酸 / Lactobacillus casei シロタ株 / Bifidobacterium / 減量効果 / 便中酢酸 |
Research Abstract |
肥満小児(n=9; 平均年齢10歳9ヶ月;男:女=8:1; 平均肥満度28.1%)と肥満のない健常児(n=22; 平均年齢8歳6ヶ月;男:女=13:9; 平均肥満度-3.6%)の初診時の腸内細菌叢および便中有機酸を、それぞれ16SリボゾーマルRNA をターゲットとした定量的RT-PCRとHPLC分析により解析を行った。 その結果、肥満群の便ではBifidobacteriumの有意な減少(p<0.01)が認められると共に, Bacteroides fragilis group、Atopobium cluster、L. gasseri subgroup の有意な減少が認められた。便中有機酸分析では、肥満群で酢酸濃度の明らかな低下(p<0.05)に加えて、総有機酸、プロピオン酸、酪酸濃度の有意な低下が認められた。 肥満群は、観察期間の前半6ヶ月を食事・運動療法のみ、後半6ヶ月はLactobacillus casei シロタ株含有飲料(1本中シロタ株400億個含有)を1日1本飲用させ、体重、末梢血各脂質値等を測定したところ、飲用1ヶ月後に飲用前に比較して有意な体重減少が得られた(飲用前-0.25±1.8% vs 飲用中-3.2±1.6%; p<0.05%)。また、同飲用3カ月後に中性脂肪値の有意な低下(p<0.01%)、1カ月後にHDLコレステロール値の上昇傾向がそれぞれ認められた。 腸内細菌叢分析においては、飲用3カ月後にBifidobacteriumの有意な増加が認められた(p<0.05)。便中Bacteroides fragilis group等の菌数に有意な変化は認められなかった。便中有機酸分析では、酢酸濃度の有意な上昇(p<0.05)が認められた。 以上より、シロタ株には肥満抑制効果があることが示唆され、その効果は、シロタ株による腸内のBifidobacteriumの増殖促進とその代謝産物である酢酸などの腸内有機酸の増加が関与している可能性が考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
[Presentation] Probiotics---The true lies and the incredible truth ?2013
Author(s)
Satoru Nagata
Organizer
2013 Joint Meeting of the 13th Asian Pan Pacific Society of Pediatric Gasteroenterology, Hepatology and Nutrition and 40th Japanese Society of Pediatric Gasteroenterology, Hepatology and Nutrition.
Place of Presentation
National Center of Sciences Building, Tokyo
Year and Date
20131101-20131101
Invited
-