2011 Fiscal Year Annual Research Report
最先端再生可能エネルギー技術を学習する教材とカリキュラム開発及び評価
Project/Area Number |
22500844
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
山本 利一 埼玉大学, 教育学部, 教授 (80334142)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荻窪 光慈 埼玉大学, 教育学部, 准教授 (00431726)
森山 潤 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (40303482)
|
Keywords | 学校教育 / 自然エネルギー / 新エネルギー / 波力発電 / 海洋エネルギー / 太陽光発電 / 技術教育 / 科学教育 |
Research Abstract |
本研究の目的は,1.最先端の再生可能エネルギー技術を題材とし,児童・生徒に体験的に学習する教材・教具を開発する。2.それらを活用した効果的な授業展開やカリキュラムを構築する。3.授業実践や教員研修及び科学館等での活用を通して,それらを評価し,成果を広範囲に発信することを目的にしている。平成23年度の研究成果及び検討結果を下記に示す。 1.本年度より始まった小学校の新教育課程におけるエネルギーに関する学習項目を先進校の教諭と4回に渡る意見交換を行い,エネルギーを定量的に測定する装置を開発し,授業実践でその効果を検証した。 2.再生可能エネルギーの教材として,色素増感タイプの太陽電池を活用した,電気二重層コンデンサに充電する装置を開発した。また,単結晶・多結晶・アモルファスなど,素材の違いによる発電効率の実験をもとに,それらを学習する指導過程を検討した。 3.海洋エネルギーに着眼した教材として,波力発電教材を開発し,実用新案を申請した。また,それらを活用した授業実践を行い教材の評価,カリキュラムの評価を行った。 4.平成24年度の授業実践のための打ち合わせを持ち,具体的な実践校を設定し,指導手順の検討を行った。 5.開発した教材を普及するために,教材メーカとへ働きかけ,教材として市販化する検討会を持った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初立てた計画通り,本年度は,教材・教具を開発し,実験授業を通して,教材・教具,カリキュラムの表ができた。また,東日本大震災の影響で,新エネルギーに対する注目が集まり,これまで以上に学校現場が,これらの研究に興味を示した。
|
Strategy for Future Research Activity |
これらの研究をさらに推進すると共に,研究成果をまとめ,評価し,発信したいと研究計画を立案している。まず,教材・教具の改善である。本研究で,開発した教材をより効率よく安価で,提供できるよう改善する。指導過程を再吟味し実験授業でその効果を検証する。また,教員研修とでそれらを活用し,教員からの評価をいただくとともに,広く活用するための手立てを検討する。研究成果を,学会等で発表し,成果物を流通させる。
|