• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

広域オキシダント汚染における同位体化学を用いた発生起源別寄与解析

Research Project

Project/Area Number 22510024
Research InstitutionFukuoka Institute of Health and Environmental Sciences

Principal Investigator

楢崎 幸範  福岡県保健環境研究所, その他部局等, 研究員 (00446866)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 濱村 研吾  福岡県保健環境研究所, その他部局等, 研究員 (00446874)
力 寿雄  福岡県保健環境研究所, その他部局等, 研究員 (40446860)
山本 重一  福岡県保健環境研究所, その他部局等, 研究員 (60446862)
天野 光  (財)日本分析センター, その他部局等, 研究員 (80354851)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords越境大気汚染 / オキシダント / 硫酸塩 / 浮遊粒子状物質 / 黒色炭素 / PM2.5 / 安定同位体比 / 同位体分析
Research Abstract

九州など西日本を中心に微小粒子状物質(PM2.5)がたびたび高濃度で観測されている。春季は大陸からの黄砂が飛来し,これが上乗せされるのでPM2.5濃度は一段と高くなる。この時期には大気汚染物質も中国大陸から北部九州へ移流しやすい。特に移動性高気圧が東シナ海上に中心を持つ場合には,高濃度の大気汚染物質が観測される頻度が高いことも判明した。
なかでも2012年5月7日,福岡県はオキシダント濃度が環境基準を超えたとして光化学オキシダント注意報を3年ぶりに発令し,健康影響の観点から外出の自粛を呼びかけた。この日の福岡県内のオキシダントの最高濃度は大気環境基準(1時間値60ppb)の2.1倍に当たる126ppbであった。5月7日の天気図によると移動性高気圧の中心がまさに東シナ海上にあり,ゆっくりと東進していた。高気圧の北方辺縁部に吹く右回りの強い西風に乗って大気汚染物質が東方に運ばれ北部九州に達したものと推察された。
また,オキシダント高濃度日(80ppb以上が2時間以上続いた日)における流跡線解析による気流の特徴やPM2.5,浮遊粒子状物質(SPM),高濃度硫酸塩,黒色粒子及び金属粒子の共存を確認したことから,これらの事象は東アジア地域からの越境大気汚染の影響が主な原因であると結論づけた。
このほか,平成22~24年間を通じて,安定同位体比δ13C,δ15N,δ18O及びδ34Sの同位体分析を実施してきた。現在解析中の分析結果は今後,越境大気汚染物質の発生地域特定と詳細な移流経路の解明に寄与する成果となるものと期待される。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Radiation measurements in the Chiba Metropolitan Area and radiological aspects of fallout from the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plants accident2012

    • Author(s)
      Hikaru Amano
    • Journal Title

      Journal of Environmental Radioactivity

      Pages: 42-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] External and internal radiation doses from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident received by residents of Chiba, Japan2012

    • Author(s)
      Hikaru Amano
    • Journal Title

      Proceedings of the International Symposium on Environmental monitoring and dose estimation of residents after accident of TEPCO's Fukushima Daiichi Nuclear Power Stations

      Volume: 978 Pages: 190-193

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新しい放射性セシウム吸着材の開発及びその評価と利用に関する研究2012

    • Author(s)
      楢崎幸範
    • Organizer
      環境放射能調査研究成果発表会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-12-02
  • [Presentation] 福岡県における環境放射能調査2010

    • Author(s)
      楢崎幸範
    • Organizer
      環境放射能調査研究成果発表会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-12-02
  • [Presentation] 2012年1月中旬に観測されたPM2.5髙濃度イベントにおけるイオン成分の挙動

    • Author(s)
      山本 重一
    • Organizer
      大気環境学会
    • Place of Presentation
      神奈川大学
  • [Presentation] 夜間のオキシダント濃度変動による越境大気汚染の評価

    • Author(s)
      山本 重一
    • Organizer
      大気環境学会
    • Place of Presentation
      神奈川大学
  • [Presentation] 福岡における黄砂観測時のPM2.5中多環芳香族炭化水素類の濃度上昇について

    • Author(s)
      山本 重一
    • Organizer
      大気環境学会
    • Place of Presentation
      神奈川大学

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi