2012 Fiscal Year Annual Research Report
環境変動が温帯性海藻分布南限群落の群落形成に及ぼす影響
Project/Area Number |
22510033
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
寺田 竜太 鹿児島大学, 水産学部, 准教授 (70336329)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ニシハラ グレゴリーナオキ 長崎大学, その他の研究科, 准教授 (40508321)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | 環境変動 / 温暖化 / 温帯性海藻 / 生物多様性 / 藻場 / 光合成 / パルス変調クロロフィル蛍光測定法 / 磯焼け |
Research Abstract |
九州南部は,温帯性・熱帯性海藻の分布推移帯・混生域となっており,本海域を分布の南限や北限とする種が多く知られている。藻場の景観や群落構造は構成種で大きく異なることから,この海域ではわずかな緯度変化や生育環境で海中の景観が著しく変化する。近年,日本各地で生物相の変化が指摘されており,温暖化との関連が示唆されている。海藻類の植生変化も指摘されているが,温帯と亜熱帯推移帯である九州南部では,環境変動の影響をより顕著に受けることが考えられる。特に,温帯性種の分布南限群落は衰退や消失が危惧されることから,藻場植生の現状を的確に把握すると共に,今後の変動に関する影響評価が求められている。本課題では,九州の主要な藻場構成種であるホンダワラ科藻類藻類15種,カジメ科藻類2種,チガイソ科藻類1種,海草1種の分布状況を調査すると共に,分布南限個体群の群落構造と個体群動態の特性を明らかにした。また,酸素電極とパルス変調クロロフィル蛍光測定法を用いて各種の生育に至適な光・温度特性、高温耐性を明らかにした。さらに、九州・沖縄で採取・養殖される主要な有用海藻類5種(アサクサノリ,ワカメ,トサカノリ,トゲキリンサイ,カタメンキリンサイ)についても上述の手法を用いて至適光・温度環境を明らかにし,将来の温度変化が繁茂や養殖業に及ぼす影響を考察した。生育環境における海水温と光量は,調査期間中の海水温をデーターロガーで把握すると共に,光量の鉛直変化について消散係数を算出した。また,鹿児島湾中央部で毎日計測した過去38年分のデータを解析した。その結果,夏季水温,冬季水温,年間平均水温の過去38年間の変化直線に回帰させると,いずれも傾きが正となった。特に,冬季水温は傾きが0でないことに対して有意となり,1℃以上上昇していた。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(18 results)