• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

日本におけるクィア・スタディーズの展開

Research Project

Project/Area Number 22510297
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

風間 孝  中京大学, 国際教養学部, 准教授 (50387627)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅沼 勝彦  大分大学, 国際教育研究センター, 講師 (10550410)
河口 和也  広島修道大学, 人文学部, 教授 (10351983)
堀江 有里  立命館大学, 産業社会学部, 講師 (60535756)
清水 晶子  東京大学, 大学院情報学環, 准教授 (40361589)
谷口 洋幸  高岡法科大学, 法学部, 准教授 (90468843)
Keywordsクィア / セクシュアリティ / ジェンダー
Research Abstract

本研究グループは、セクシュアリティおよびジェンダーと、階層・階級、人種・民族、地域、国籍といった軸との交差に焦点をあて、日本におけるクィア・スタディーズを展開している。理論班ではクィア・スタディーズあるいはクィア理論に関する英語文献で未だ日本語へ翻訳されていないものを中心に解読・整理を行った。文献の多くが一つの学問の体系に捕われない多様な方法論又は解釈法を使用しており、クィア・スタディーズ自体の広がりにも連動していることを確認した。つぎに、日本の文脈においてクィア・スタディーズを展開していくさいに重要であると考えられる4つのテーマのうち、(1)生活班では、前年度に実施した性的マイノリティ・性の多様性にかかわる質問票調査のレビューをふまえ、次年度に実施する大学生を対象とした質問票の設計を行い、知識・認識・態度を説明する変数として社会経済的属性を取り入れた。(2)健康班では、クィアな生を営む人々の「健康」阻害要因を見出すため、①男性同性愛に関する1980年代の言説分析、②セイファーセックス啓発とセクシュアリティをめぐる言説の分析、③性的少数者のピア・サポート現場にみる精神的ケアのニーズと課題、のテーマで文献等の分析、参与観察を遂行した。(3)教育班では、クィア・スタディーズ入門公開講座の講師役院生のリクルート、講座形態の再考や講義内容の決定などの準備を行い、全6回にわたる公開講座を開講した。また、「クィア・ペダゴジー」の学術論文の検討および日本での可能性についての考察を進めた。(4)法制度班では、性同一性障害者特例法(2004)を基軸として先行研究を網羅的に整理し、法学や社会学などの分野において、同法が批判的に捉えられている現状を把握した。その上で ①条文内容にもとづく法内在的な問題点、②同法の規定と性別二元制・異性愛主義との関係、③同法施行後の法的影響の3点について検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、理論班、生活班、健康班、教育班、法制度班の5班構成で研究を遂行している。理論班ではクィア・スタディーズの方法論の整理が進んでおり、生活班では「一般」集団を対象とした調査の可能性が検討されている。健康班ではセクシュアル・マイノリティの健康に関連する概念の使用実践や歴史研究が進み、教育班では学術成果の伝達の場の設定がおこなわれており、法制度班では国際人権基準の適用における国境・文化・宗教の差異やアジアにおける共通性の模索が検討されている。

Strategy for Future Research Activity

最終年度にあたる2012年度においては、5つの班のこれまでの取り組みをふまえ、ジェンダー/セクシュアリティと階層・階級、人種、民族、地域、国籍の交差が日本においてどのような形で現れているかを明らかにすることに努める。そのうえで、日本においてクィア・スタディーズを展開していく上での課題を明らかにし、クィア・スタディーズの研究成果を社会還元するための可能性を検討する。

  • Research Products

    (22 results)

All 2012 2011

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] コミュニティ形成の困難と可能性 ――キリスト教におけるクィア・アクティヴィズムの実践から2012

    • Author(s)
      堀江有里
    • Journal Title

      文化/批評

      Volume: 臨時増刊号 Pages: 119-138

  • [Journal Article] レズビアンの視点からキリスト教を読む――異性愛主義との〈闘争〉と 〈連帯〉の可能性2012

    • Author(s)
      堀江有里
    • Journal Title

      立教大学ジェンダーフォーラム年報

      Volume: 第13号 Pages: 41-50

  • [Journal Article] 「家族」をめぐる〈幻想〉と〈現実〉――人権教育における課題と可能性をめぐって2012

    • Author(s)
      堀江有里
    • Journal Title

      人権教育研究

      Volume: 第20号 Pages: 75-99

  • [Journal Article] 未成年の子をもつ性同一性障害者の名の変更2012

    • Author(s)
      谷口洋幸
    • Journal Title

      季刊教育法

      Volume: 172号 Pages: 88-93

  • [Journal Article] 性的マイノリティのスポーツ参加――学校におけるスポーツ経験についての調査から2011

    • Author(s)
      風間孝
    • Journal Title

      スポーツとジェンダー研究

      Volume: 第9巻 Pages: 43-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ‘Ways of Speaking about Queer Space in Tokyo: Disorientated Knowledge and Counter-Public Space’2011

    • Author(s)
      Katsuhiko Suganuma
    • Journal Title

      Japanese Studies

      Volume: 第31巻3号 Pages: 248-258

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「反婚」思想/実践の可能性 ――〈断絶〉の時代に〈つながり〉を求めて2011

    • Author(s)
      堀江有里
    • Journal Title

      論叢クィア

      Volume: 第4号 Pages: 50-65

  • [Journal Article] 〈危機〉の配分――ジュディス・バトラー『戦争の枠組』2011

    • Author(s)
      清水晶子
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 39巻9号 Pages: 182-185

  • [Journal Article] 性別違和/性同一性障害をかかえる人々と家族形成・家族生活2011

    • Author(s)
      谷口洋幸
    • Journal Title

      家族<社会と法>

      Volume: 27号 Pages: 49-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] セクシュアルマイノリティの人権に関する国連決議2011

    • Author(s)
      谷口洋幸
    • Journal Title

      季刊Sexuality

      Volume: 53号 Pages: 68-73

  • [Presentation] 寛容の機能について――同性愛の文脈を題材に2011

    • Author(s)
      風間孝
    • Organizer
      クィア学会第4回大会
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Year and Date
      20111113-20111113
  • [Presentation] Law and Sexuality in Japan2011

    • Author(s)
      谷口洋幸
    • Organizer
      East Asian Law and Society Conference 2011
    • Place of Presentation
      延世大学(大韓民国)
    • Year and Date
      20111001-20111001
  • [Presentation] セクシュアリティにおける寛容2011

    • Author(s)
      風間孝
    • Organizer
      日本解放社会学会第27回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      20110904-20110904
  • [Presentation] 〈国家と教会〉論への一考察 ――性差別問題への取り組みから2011

    • Author(s)
      堀江有里
    • Organizer
      日本女性学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      名古屋市男女平等参画センター
    • Year and Date
      20110731-20110731
  • [Presentation] 〈未来〉への懸念と〈過去〉とのクィアな関係2011

    • Author(s)
      清水晶子
    • Organizer
      日本女性学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      名古屋市男女平等参画センター
    • Year and Date
      20110731-20110731
  • [Presentation] <危機>の政治2011

    • Author(s)
      川坂和義
    • Organizer
      日本女性学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      名古屋市男女平等参画センター
    • Year and Date
      20110731-20110731
  • [Presentation] Forming Collective Action against Heteronormativity in Christianity in Japan2011

    • Author(s)
      堀江有里
    • Organizer
      Women’s World 2011
    • Place of Presentation
      オタワ大学(カナダ)
    • Year and Date
      20110707-20110707
  • [Presentation] ‘Reproduction of an “Innocent” People’2011

    • Author(s)
      SHIMIZU, Akiko
    • Organizer
      Women’s World 2011
    • Place of Presentation
      オタワ大学(カナダ)
    • Year and Date
      20110707-20110707
  • [Presentation] ‘Queer Japan, Gay Male Masculinity, Femininity: Politics with Global Gazes’2011

    • Author(s)
      Kazuyoshi Kawasaka
    • Organizer
      Women’s World 2011
    • Place of Presentation
      オタワ大学(カナダ)
    • Year and Date
      20110707-20110707
  • [Presentation] ‘Running to be Queer: A Female Life Course beyond Convention’2011

    • Author(s)
      Katsuhiko Suganuma
    • Organizer
      Japanese Studies Association of Australia
    • Place of Presentation
      メルボルン大学(オーストラリア)
    • Year and Date
      20110705-20110705
  • [Presentation] ゲイ/レズビアン・スポーツサークルへの参加要因――ヘテロノーマティヴィティと社交志向2011

    • Author(s)
      風間孝
    • Organizer
      日本スポーツとジェンダー学会第10回大会
    • Place of Presentation
      中京大学
    • Year and Date
      20110702-20110702
  • [Book] 性的マイノリティ判例解説2011

    • Author(s)
      谷口洋幸
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      信山社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi