• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

「歌う声」をめぐる学際的研究

Research Project

Project/Area Number 22520156
Research InstitutionShowa University of Music

Principal Investigator

岸本 宏子  昭和音楽大学, 音楽学部, 教授 (10107336)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) エリクソン ドナ  昭和音楽大学, 音楽学部, 教授 (80331586)
羽石 英里  昭和音楽大学, 音楽学部, 准教授 (70350684)
Keywords音楽学 / vocology
Research Abstract

本研究は、音楽学を軸とした学際的研究の第一歩として、「歌う声の研究」を音声学研究者、声楽家・声楽指導者の協力の下に行い、「芸術と科学を結ぶ学際的研究分野」を創始・開拓することを目的としている。この目的を達成するために、音楽学<およびその応用分野である音楽療法>の研究者が科学的研究と芸術家の視点とを結ぶコーディネータの役割を担うことで、専門分野内外の障害を乗り越えて、日本における、音楽芸術をめぐる学際的な研究の可能性を探ることを目指す。その端緒として「ソプラノの歌声と演奏の特徴」というテーマが選ばれている。
平成22年度には、予定通りに被験者11名から音声データを、被験者2名からMRI撮像データを採取し、分析作業に入った。これにより、応用音楽学<音楽療法>と声楽を専門とする者は音響・音声学分野の思考法と研究手法を身につけつつあり、音響・音声学分野の研究者は音楽関係者の感性と求めるものを理解しつつある。また、歴史的音楽学的研究分野を専門とする調整役も統括者として機能し、3領域の協同がスムーズに行われている。
音声データおよびMRI撮像データの分析に当たり、芸術系メンバーと科学・工学系のメンバーとの間で、聴取実験データの評価方法やMRI映像の読み方についての検討・学習の期間を要したため、初年度に計画された聴取実験の一部を次年度に回すことになった。したがって、外部に発信された研究成果は、音声データの音響分析関係にとどまった(連携研究者の一人、音響分析担当の河原英紀教授による、あるいは河原英紀教授の指導による)。
しかしながらMRI撮像データからは咽頭部に興味深い現象が観察され、参加する3領域の研究者や研究協力者、そしてアドバイザが一致して、今後の研究成果に期待を寄せることになった。音声学分野のメンバーからは、大きな発見に結びつく可能性が示唆されている。平成23年度には、この現象をさらに追求するべく、新たな被験者を加え、明確化された目的に沿った内容で撮像が実施される。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 音声分析合成技術の動向2011

    • Author(s)
      河原英紀(連携研究者)
    • Journal Title

      日本音響学会誌

      Volume: 67巻1号(招待) Pages: 40-45

  • [Presentation] ソプラノ歌唱音声の収録と基本周波数および駆動構造の分析について2011

    • Author(s)
      羽石英里(昭和音大)、河原英紀(和歌山大)(連携研究者)、齊藤毅(金沢大)(連携研究者)、榊原健一(北海道医療大)(連携研究者)、ドナ・エリクソン(昭和音大)、岸本宏子(昭和音大)
    • Organizer
      日本音響学会2011年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      早稲田大学西早稲田キャンパス
    • Year and Date
      2011-03-10
  • [Presentation] 音声の駆動構造分析における周期性検出器の応答特性の整形と統合について2011

    • Author(s)
      和田芳佳(和歌山大学), 森勢将雅(立命館大学), 西村竜一, 入野俊夫, 河原英紀(和歌山大学)(連携研究者)
    • Organizer
      日本音響学会2011年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      東京工業大学、東京
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Presentation] A New Formulation of a Multiple Periodicity Extractor for Expressive and Pathological Voices2011

    • Author(s)
      Yoshika Wada (wakayama University), Hidek i Kawahara (Wakayama University) (連携研究者), Ryuichi Nisimura (Wakayama University), Toshio Irino (Wakayama University)
    • Organizer
      NCSP'11
    • Place of Presentation
      Tianjin SaiXiang Hotel, Tianjin, China
    • Year and Date
      2011-03-03
  • [Presentation] 聴覚における情報表現に基づく音声信号の分解~周期性からの逸脱をどう扱うか~2010

    • Author(s)
      河原英紀(和歌山大)(連携研究者)
    • Organizer
      電子情報通信学会研究会
    • Place of Presentation
      愛知県立大学(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-18
  • [Presentation] 周期信号における時間的変動の影響を受けない位相関連情報の表現について2010

    • Author(s)
      河原英紀(和歌山大) (連携研究者)・森勢将雅(立命館大)・入野俊夫(和歌山大)
    • Organizer
      電子情報通信学会研究会
    • Place of Presentation
      愛知県立大学
    • Year and Date
      2010-11-18

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi