2011 Fiscal Year Annual Research Report
ドイツロマン派における自己のテクノロジーとしての断片とパノラマ
Project/Area Number |
22520309
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
クラヴィッター アルネ 京都大学, 高等教育研究開発推進機構, 准教授 (90444778)
|
Keywords | ドイツ文学 |
Research Abstract |
本研究の第一年目には、1790年から1800年までの期間における、断片とパノラマの成立の歴史的経緯を調査、検討した。第二年目である平成23年度においては、19世紀初頭における、パノラマ成立の経緯の考察が検討された。そのために、この時代の文芸評論誌等の数多くの雑誌を調査し、パノラマについてのなんらかの記述がないかについて調べた。ドイツでの資料収集においては、パノラマが重要な意味を持つような文学作品および同時代の資料を収集した。そのうえで、集めたテキストについて、パノラマという観念および見方がいかに視覚的慣習を変化させ、語りのパースペクティヴにいかなる影響を与えたのか、という点について検討した。扱ったのは、ゲーテ、アルニム、ブレンターノ、アイヒェンドルフ、グツコー、クライスト、およびアメリカ文学のエドガー・アラン・ボーなどのテキストである。こうした検討によって得られた結果を、さらにこれまでの主観化/主体化の技術の考察との関連でさらに検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通り進めることができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度も、計画通りに進める予定である。中心とするのは、これまでの研究で得られた結果の評価と、それを論文にまとめることである。まず、文学研究の専門誌にパノラマのテーマで論文を一本発表することを計画している。
|