• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

20世紀初頭のインド旅行記におけるアジア主義と黄禍論の日英比較研究

Research Project

Project/Area Number 22520361
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

橋本 順光  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (80334613)

Keywordsオリエンタリズム / アジア主義 / 黄禍論 / 日本郵船 / 仏蹟巡礼 / フランク・ブラングィン / 山田長政 / 稲垣満次郎
Research Abstract

初年度は3つの論文を執筆し、5つの口頭発表を行った。
日本・インド・英国をめぐる文化交渉史の基礎作業として、大英帝国の欧州航路の歴史的重要性と、旅行記との相関について調査し、その成果を日本ヴィクトリア朝文化研究学会シンポジウムで報告した。
日本におけるインド旅行記には欧州航路の途上で書かれた付加的なものと、専従的な仏蹟巡礼記に大別できるが、後者の先蹤として鹿子木員信の『仏蹟巡礼行』(1920)を集中的に調査した。鹿子木は、インド独立運動を煽動したとして英領インド政府より国外退去を命じられるが、大英図書館および国立文書館の官憲側の記録と、日本側の記録とを初めて照合することが可能となり、仏蹟巡礼のもつ政治的・文化的意義が明らかになった。この成果は、「戦前期日本ペン倶楽部の研究-日印文化交流と国際文化政策」(研究課題番号22320043・研究代表者目野由希)での研究会で依頼を受けて報告した。
仏蹟巡礼は、釈迦への伝記的関心に基づく近代的な産物であり、欧米での仏教復興運動の影響が色濃いとはすでに指摘があるが、その先例として、稲垣満次郎が中心となったタイからの仏骨奉迎に注目した。英国で発見されタイに寄贈された仏骨の一部を、さらに「仏教国」日本に奉迎した稲垣の意図として、東洋版モンロー主義という稲垣の持論と、インドなどでの仏教復興運動の影響を挙げ、チュラーロンコーン大学の比較文学講座で発表し、論文を執筆した。
関連して、「仏教国」という区分の登場と、その関心からタイ旅行記が増加するに伴い、山田長政が再評価され、多くのアジア主義的小説に登場している事例を新たに発掘し、シーナカリンウイロート大学、チュラーロンコーン大学で発表し、報告書に寄稿した。また1920年代においてアジア主義と黄禍論とが日英で交錯した事例として、画家フランク・ブラングインのオリエンタリズムと、日本での受容と反発とに注目し、論文を執筆した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] The United Buddhist World? Manjiro Inagaki and the Bone Relic of the Buddha in Thailand2011

    • Author(s)
      Yorimitsu HASHIMOTO
    • Journal Title

      『大阪大学・チュラーロンコーン大学・国際ワークショップ日本・タイ相互交流の文学研究のために』報告書

      Volume: (印刷中)

  • [Journal Article] 昭和における山田長政伝説の変容-南洋一郎から手塚治虫まで2011

    • Author(s)
      橋本順光
    • Journal Title

      『大阪大学・チュラーロンコーン大学・国際ワークショップ日本・タイ相互交流の文学研究のために』報告書

      Volume: (印刷中)

  • [Journal Article] ブラングインの日本と日本のブラングイン2010

    • Author(s)
      橋本順光
    • Journal Title

      ジャポニスム研究

      Volume: 30 Pages: 88-95

  • [Presentation] 鹿子木員信のインド旅行と国外退去について2011

    • Author(s)
      橋本順光
    • Organizer
      「戦前期日本ペン倶楽部の研究-日印文化交流と国際文化政策」(研究課題番号:22320043 研究代表者 目野由希)研究会
    • Place of Presentation
      ホテルアソシア新横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-01-16
  • [Presentation] 昭和における山田長政伝説の変容-南洋一郎から手塚治虫まで2010

    • Author(s)
      橋本順光
    • Organizer
      大阪大学・チュラーロンコーン大学・国際ワークショップ
    • Place of Presentation
      Faculty of Arts, Chulalongkorn University, Thailand(タイ、チュラーロンコーン大学文学部)
    • Year and Date
      2010-12-20
  • [Presentation] The United Buddhist World ? Manjiro Inagaki and the Bone Relic of the Buddha in Thailand2010

    • Author(s)
      Yorimitsu HASHIMOTO
    • Organizer
      大阪大学・チュラーロンコーン大学・国際ワークショップ
    • Place of Presentation
      Faculty of Arts, Chulalongkorn University, Thailand(タイ、チュラーロンコーン大学文学部)
    • Year and Date
      2010-12-17
  • [Presentation] 手塚治虫の「孔雀貝」(1958)にみるタイ-「王様と私」(1956)と山田長政の悲恋伝説を中心に2010

    • Author(s)
      橋本順光
    • Organizer
      大阪大学・シーナカリンウィロート大学・国際ワークショップ
    • Place of Presentation
      Faculty of Humanities, Srinakharinwirot University, Thailand(タイ、シーナカリンウィロート大学文学部)
    • Year and Date
      2010-12-15
  • [Presentation] 大英帝国の航路からみた横浜居留地-人種衝突と美術交流のあいだで2010

    • Author(s)
      橋本順光
    • Organizer
      日本ヴィクトリア朝文化研究学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Year and Date
      2010-11-20

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi