2010 Fiscal Year Annual Research Report
認知的関連性のモデル化と文理解実験に基づく実証的研究
Project/Area Number |
22520415
|
Research Institution | Osaka Health Science University |
Principal Investigator |
松井 理直 大阪保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (00273714)
|
Keywords | 関連性理論 / 条件文 / 文理解実験 / 確率論 / 音調 / 焦点情報 / Japanese Tone Structure |
Research Abstract |
本年度から研究を開始するに当たり、関連性の認知原理の機能を、日常的推論およびその言語的表現である条件文の性質から探る研究を行った。日本語の条件文は注目すべき複数の形式を持っており(有田1993,益岡2000,坂原1985ほか)、関連性の認知原理に関する実証研究を行う上で最もよい題材の一つである.例えば、「景気が{回復すれば/回復すると/回復したら/回復するなら}、生活は少し楽になる」という表現は、いずれも論理的にはほぼ等価な条件文と思われる。しかし、「君が行くなら、僕も行くよ」という自然な文に対し、「*君が行くと、僕も行くよ」は不適切な表現である。このことは、日常推論が論理的含意を超える性質を持っていることを示唆している。 この点に関して、条件文の文理解に関する実験を、セルフペースト・リーディング・タスクおよび文理解確認実験を通して行った。実験の結果、「AならB」という条件表現を使った場合は「論理的に誤りである」誘導推論が生じ易いのに対し、「AするとB」という表現からは誘導推論が生じにくいことが明らかとなった。同時に、用いた単語が「有アクセント語」の場合と「無アクセント語」の場合とでも、実験結果に有意差が現れた。このことは、条件文を理解する際に、イントネーションや強調といったプロソディも強く影響し、プロソディによって同一の言語表現であっても誘導推論の起こり方が異なるとことを意味している。この点を考慮し、音調と焦点情報(情報価)の相互作用に関するモデル化についても研究を行い、意味的・統語的情報と、韻律構造の間に一定の関係が存在することを確認した。
|
Research Products
(3 results)