• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

東アジア複言語コミュニケーション・データベースの構築

Research Project

Project/Area Number 22520445
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

砂岡 和子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (70257286)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords複言語コミュニケーション / 話し言葉データベース / 口語コーパス / 協調学習
Research Abstract

前年に続き複言語コミュニケーションのデータベース資源の量的拡充を行うとともに、多言語、複言語使用の教育実践と、その効果について調査分析を進めた。
本年度のデータ収集は、①日本語、中国語による討論録画、②中国語イマージョン講義録画および同録音、③同上チャット交信記録を蓄積した。以下が内容と時間数である。①日本語、中国語によるアジア4大学間学生テレビ討論の録画計17回(約20時間分)、②中国語イマージョン講義録画5回(約8時間分)、同録音10回(15時間分)、③中国語授業(約10時間分)ならびに中国語イマージョン授業時のチャット交信ログデータ(約5時間分)。①の録画2本は全テキスト書き起しと内容分析を完了し、他の①録画、②③のデータは原版を保存した。これらの資料に基づき、多言語、複言語使用状況における参与者間の協調学習ついて分析を進めた。並行し外国語の学習動機に関する6言語共通全国大規模アンケート調査の回答データに基づき、英語を含む他の外国語と比較し、中国語学習者の特徴と教育課題について分析を行なった。前年からVideo Corpus Learning Platformを構築し、録画データの一部を公開したが、H24年度はレンタルサーバ経費を捻出することが困難となり、現在は所属機関の授業用ポータルサイトと研究代表者のサーバに保存する。今後早期に公開用サイトへの移行、もしくは単体媒体での配布を準備中である。
・多言語、複言語使用と参与者の協調的コミュニケーション育成要件の分析
日本における多言語、複言語使用環境の特徴を、他地域、他機関ならびに他の外国語と比較を行ない、論文執筆と学会発表を行なった。近隣アジア諸国の複数言語を使用し、参与者同士の協調的コミュニケーションを育成する中国語教育環境の諸要因を抽出し、自律的学習者養成の参照データとする。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 日中対峙討論に見るフレキシブル・アイデンティティーの変容2013

    • Author(s)
      佐藤航平, 井上智貴, 田邉稔貴,千葉薫,中澤一平, 仲俣将樹,西野里沙,砂岡和子
    • Journal Title

      JACET教育問題研究会語学エキスポ2013予稿集

      Volume: 0 Pages: 77-78

    • DOI

      http://www.waseda.jp/assoc-jacetenedu/

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 英語以外の外国語教育について−2012年に実施した全国調査の結果の中間報告をもとに−2013

    • Author(s)
      大木充,境一三,砂岡和子,塚原信行,長谷川由起子,林田理恵,藤原三枝子
    • Journal Title

      JACET教育問題研究会語学エキスポ2013予稿集

      Volume: 0 Pages: 17-34

    • DOI

      http://www.waseda.jp/assoc-jacetenedu/

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 非互動参与者的辺縁帰属策略-与漢語課堂同期進行的聊天室実践2012

    • Author(s)
      砂岡和子
    • Journal Title

      清華大学出版社

      Pages: 65-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 言語接触がもたらす中国語教学環境と資源の変容2012

    • Author(s)
      砂岡和子,古川裕
    • Journal Title

      第62回日本中国語大会予稿集

      Volume: 0 Pages: 97-101

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Multilingual Chatting Support System,Chinese Distance Learning at Wasada University2012

    • Author(s)
      Sunaoka,Kazuko
    • Journal Title

      The 7th International Conference on Technology and Chinese Language Teaching(TCLT7)University of Hawaii

      Volume: 0 Pages: 1-12

    • DOI

      http://tclt.us/journal/index.php

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of Multilingual Chatting Support System,Chinese Distance Learning at Wasada University2012

    • Author(s)
      Sunaoka,Kazuko
    • Organizer
      The 7th International Conference on Technology and Chinese Language Teaching(TCLT7)
    • Place of Presentation
      University of Hawaii,America
    • Year and Date
      20120525-20120527
    • Invited
  • [Presentation] 日本人学習者の中国語リスニングストラテジーの特徴とその向上支援ツール2012

    • Author(s)
      砂岡和子
    • Organizer
      早稲田大学ことばの科学研究所研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2012-10-06
  • [Presentation] 日中対峙討論に見るフレキシブル・アイデンティティーの変容

    • Author(s)
      砂岡和子
    • Organizer
      JACET教育問題研究会語学エキスポ2013
    • Place of Presentation
      早稲田大学
  • [Presentation] 中国語学習者の学習動機づけ-巨大隣国との接触摩擦の中で-

    • Author(s)
      砂岡和子
    • Organizer
      JACET教育問題研究会語学エキスポ2013
    • Place of Presentation
      早稲田大学
  • [Presentation] 言語接触がもたらす中国語教学環境と資源の変容

    • Author(s)
      砂岡和子
    • Organizer
      第62回日本中国語大会
    • Place of Presentation
      同志社大学
  • [Presentation] アジア共同体への理解-文化と社会の視点から

    • Author(s)
      砂岡和子
    • Organizer
      ワンアジア財団講座
    • Place of Presentation
      香港理工大学人文学部,China
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi