• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

日英語と移動表現の類型論:直示性に注目した通言語的実験研究

Research Project

Project/Area Number 22520498
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

松本 曜  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (40245303)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords空間移動 / 類型論 / 日英語 / 直示性 / 移動動詞 / 経路
Research Abstract

本研究の目的は、移動表現の類型論の中で今まで見過ごされてきた経路の直示性(ダイクシス)の表現(come, goなど)を考察することにより、移動表現の類型論の新しい全体像を示し、その中に日英語を位置づけることにあった。最終年度である本年度は、実験データの補足的収集とその分析、及び最終的考察・成果のとりまとめと研究発表を行った。
データの分析に関しては、移動の様態と経路のほか、今までの研究で見過ごされてきたダイクシスに関して、最終的な統計分析を行った。具体的には、日英語における1)様態、経路、ダイクシスの言及条件と言及頻度、2)経路及びダイクシスの表現位置に関する日英語の相違についてである。前者に関しては、本研究での仮説である、様態、経路、直示の「卓立性と競合」という観点から説明を試みた。後者に関しては、経路とダイクシスの下位分類に注目し、<上へ><中へ><~まで>という三種類の経路,及び<話者の方へ><話者から離れて><話者とは中立>の三種類のダイクシスに分けて分析を行った。日本語が必ずしも典型的な経路主要部表示型言語ではないこと、英語がかなり一貫した経路主要部外表示型言語であることが明らかになった。
成果は、3つの国際学会における口頭発表の形でまとめられた。6月にカナダで行われた国際認知言語学会では、三種類の経路と三種類のダイクシスが見せる変異について発表し、11月にサラゴサで行われた移動表現に関する学会では、様態、経路、ダイクシスの言及頻度について、さらに、2月に東京で行われた類型論の学会では、経路の表現位置に関して発表を行い、その成果を国内外の学者と共有した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 日本語の空間移動表現:通言語的実験から捉える2014

    • Author(s)
      松本曜
    • Journal Title

      国語研プロジェクトレビュー

      Volume: 4 Pages: 161-196

  • [Presentation] Typology of Motion Event Descriptions Revisited: A Crosslinguistic Experimental Study2014

    • Author(s)
      Yo Matsumoto
    • Organizer
      日本英語学会 国際春期フォーラム
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      20140419-20140419
    • Invited
  • [Presentation] Typology of motion event descriptions: Manner, Path and Deixis across and within languages2014

    • Author(s)
      Yo Matsumoto
    • Organizer
      Ninjal Typology Festa 2014
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      20140223-20140223
    • Invited
  • [Presentation] What the V-te V complex predicates can say that the V-V compound verbs can't2013

    • Author(s)
      Yo Matsumoto
    • Organizer
      NINJAL International symposium 2013: MYSTERIES OF VERB-VERB COMPLEXES IN ASIAN LANGUAGES
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      20131213-20131213
  • [Presentation] Determinants of Manner, Path and Deixis Frequencies across languages2013

    • Author(s)
      Yo Matsumoto
    • Organizer
      Sylex III
    • Place of Presentation
      サラゴサ大学(スペイン)
    • Year and Date
      20131122-20131122
    • Invited
  • [Presentation] Crosslinguistic tendencies in the intralinguistic variations of motion descriptions: An experimental study of manner, path, & deixis2013

    • Author(s)
      Yo Matsumoto, K. Akita, F. Andreani, K. Eguchi, N. Imazato, K. Kawachi, I. Matsuse, T. Morita, N. Nagaya, K. Takahashi, R. Takahashi, & Y Yoshinari
    • Organizer
      12th International Cognitive Linguistics Conference
    • Place of Presentation
      アルバータ大学(カナダ)
    • Year and Date
      20130628-20130628
  • [Remarks] A Bibliography of Linguistic Expressions for

    • URL

      http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~yomatsum/motionbiblio.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi