• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

英語語用論的能力の教授法開発―発達モデルの検証と教授効果の測定から

Research Project

Project/Area Number 22520565
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

大和 知史  神戸大学, 国際コミュニケーションセンター, 准教授 (80370005)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田頭 憲二  広島大学, 外国語教育研究センター, 助教 (00403519)
Keywords語用論的能力 / 教授効果 / 動機付け
Research Abstract

本研究の目的は、「日本人英語学習者の語用論的能力を発達させるために、有効な教授法はどのようなものか」を研究テーマとして、学習者の語用論的能力の発達過程をより詳細に記述をした上で、語用論的能力の指導モデルを構築し、各発達段階に有効な教授法を明らかにすることである。平成22年度においては、「英語学習者の語用論的能力と動機付けの関連」について継続して検討を行った。
田頭・大和・磯田(forthcoming)では、Bardovi-Harlig and Dornyei(1998)の研究を基に、学習者の動機づけ要因が語用論的意識に及ぼす影響を、学習者の動機づけプロファイリングから考察した。その結果、より自律的である学習者ほど、語用論的誤りへの気づき度が高いことが明らかとなった。換言すれば、より自律的である学習者ほど、形式へのnoticingから、語用論的内容を含めたunderstandingへの意識の移行(Schmidt,1995)がなされていると示唆される。さらに、大和・田頭・磯田(2010)では、学習者の動機づけ要因に加え、学習者の習熟度も合わせた上で、語用論的意識への影響を検討した。その結果、同様の結果が示されたが、習熟度に関しては、必ずしも習熟度が高い方が、語用論的意識が高い訳ではないことが明らかとなった。
これらの結果を受け、次年度以降は、教授法の更なる検討と、測定方法の観点の検討に入る予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Japanese EFL Learners' Pragmatic Awareness Through the Looking Glass of Motivational Profiles2011

    • Author(s)
      田頭憲二、大和知史、磯田貴道
    • Journal Title

      JALT Journal

      Volume: (掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Examining Pragmatic Awareness of Japanese EFL Learners in Relation to Individual Difference Factors : A Cluster Analytic Approach2010

    • Author(s)
      大和知史、田頭憲二、磯田貴道
    • Organizer
      The 18th International Conference on Pragmatics and Language Learning
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-07-19

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi