• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

古代・中世における八幡信仰と神国思想の研究-石清水と鶴岡の祭祀儀礼を中心に-

Research Project

Project/Area Number 22520701
Research InstitutionKokugakuin Tochigi Junior College

Principal Investigator

鍛代 敏雄  國學院大學栃木短期大学, 日本史学科, 教授 (90269291)

Keywords古代 / 中世 / 思想 / 宗教 / 神社 / 祭礼 / 儀礼 / 経済
Research Abstract

本研究「古代・中世における八幡信仰と神国思想の研究-石清水と鶴岡の祭祀儀礼を中心に-」の研究目的は、八幡宮で行われた殺生禁断の仏教儀礼である朝廷主催の放生会、鎌倉・室町・徳川幕府が主催した安居会、全国の寺社で統一的に行われた修正会・修二会の八幡宮における実態を究明しながら、八幡信仰と神国思想の関係性を、かかる祭祀儀礼から調査・研究するものである。
平成22年度の研究実施計画は、放生会の史料を悉皆調査し、石清水安居会の復元、中世の武家政権との関係構造を調査し、なお、神国史料のデータベース化を作成するところにあった。調査に関して具体的には、石清水八幡宮・鶴岡八幡宮の史料を博捜し、現地において原本を調査した。また、京都府歴史資料館・八幡市教育委員会・宗教法人正法寺へ出張し、および個人蔵の史料を調査・研究した。一方の神国史料のデータベース化については、研究調査協力者に要請して、古代・中世史料からの抽出作業と、史料の蒐集・PC上での入力、DBソフトの開発を推進した。古代史料については、ほぼ整理されたが、今後は中世史料の調査を推進することが求められる。この神国DBは、従来まったく作成されておらず、宗教思想の研究だけでなく、政治史や文化史、国際関係史などの研究において活用されることは間違いない。
なお、関係DBの作成については、石清水八幡宮・鶴岡八幡宮の網羅的な史料蒐集も併行しておこなっている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] 中近世移行期の石清水八幡宮寺と幕府・将軍2011

    • Author(s)
      鍛代敏雄
    • Journal Title

      戦国史研究

      Volume: 61 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 石清水八幡宮寺の牛玉宝印について2011

    • Author(s)
      鍛代敏雄
    • Journal Title

      栃木史学

      Volume: 25 Pages: 80-93

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi