2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22520774
|
Research Institution | Chuo University |
Principal Investigator |
小林 謙一 中央大学, 文学部, 准教授 (80303296)
|
Keywords | 炭素14年代測定 / 縄紋時代 / 竪穴住居跡 / 竪穴住居ライフサイクル / 縄紋環状落形成過程 / 日本 |
Research Abstract |
AMS炭素14年代測定を利用して先史時代の集落・居住の継続期間を実年代で検討する目的で、いくつかの測定事例の蓄積をおこなった。主要作業としては、縄紋中期の大規模集落である神奈川県相模原市大日野原遺跡の重複住居群の発掘調査をおこない、7基の時期的に連続する重複住居群を確認した。本年度はそのうちの一番新しい住居および上部から掘り込まれた土坑について調査し、考古学的な調査記録を作成した。遺構の重複関係が検証できるセクション面から炭素14年代測定用の炭化物試料を採取した。測定用試料については、共伴土器・石器などの出土資料の基礎整理を行い、共伴関係の明確な炭化物試料について年代測定をおこなうこととして測定対象試料の選定を進め、連携研究者の坂本稔により、前処理など汚染除去を進めた。AMS測定については、来年度におこなう予定である。 別に比較検討対象として、縄紋時代早期の炉穴群で著名な千葉県船橋市飛ノ台貝塚の炉穴出土炭化物を、飛ノ台遺跡資料館の保管資料から選定し、炭素14年代測定をおこなった。また、神奈川県横浜市三沢貝塚の貝層中出土炭化材、北海道キウス遺跡の盛土遺構の層位別出土炭化材の炭素14年代測定を行い、山梨県梅ノ木遺跡の縄紋住居の層位的出土資料の測定例についてはその出土状況との検討をおこなうなど、関連資料の炭素14年代測定研究を進めた。キウス遺跡では、土器付着物との比較から海洋リザーバー効果の影響の度合いについても検討可能であり、青森県三内丸山遺跡他の既存の測定例とも比較可能となった。
|
Research Products
(7 results)