2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22530489
|
Research Institution | The University of Kitakyushu |
Principal Investigator |
任 章 北九州市立大学, その他の研究科, 教授 (10382409)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | 会計監査 / 懐疑心 / 不正摘発型監査 / 会計プロフェッション |
Research Abstract |
平成24年度自4月1日至9月30日、早稲田大学大学院商学研究科訪問学者の立場を得て課題に関わる研究を深め、アウトプット作成に集中した.成果として、本年度中に以下の論文・リポート等を執筆、発表した. 1.論文:Evolution of Professional Skepticism-With The Implications of Its Relevant Risk and Cost(邦題:「職業専門家の懐疑心の進展-その相関性あるリスクとコストの含意」)於 一橋大学 日本会計研究学会第71回大会研究報告要旨集及び大会の電子メディア内に所収.2.学会報告:上記1を、9月1日於一橋大学第6会場にて自由論題報告.3.リポート:「日本監査研究学会第35回西日本部会リポート、統一論題、日本における会計士監査の拡張」日本公認会計士協会機関誌『会計・監査ジャーナル』2012年10月.4.論文:「監査人の中立性と健全な懐疑心について」中央経済社『企業会計』2012年10月.5.論文:「米国会計プロフェッション自主規制の終焉」北九州市立大学『マネジメント論集』第6号、2013年3月.6.25年2月13日付け査読通過及び国際学会招聘:Evolution of Professional Skepticism and Its Thought Background(邦題:「職業専門家の懐疑心の進展とその思考背景」)3BMAC. AAFA. 25年度6月19-22日にIstanbul工科大学にて報告予定). 本年度は課題にかかわるアウトプット(論文2本、リポート1本、投稿・査読通過1本、学会報告1回)を上記のように達成した.結論的に監査人懐疑心研究はヒューム懐疑主義哲学の延長に位置するものではなく、1970年代の会計不正事件の続発とSECの経営者不正摘発のインセンティブに起因することを、指摘した.
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|