• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

福祉NPOのアドボカシー機能に関する比較研究

Research Project

Project/Area Number 22530536
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

高橋 涼子  金沢大学, 人間科学系, 教授 (80262541)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田邊 浩  金沢大学, 人間科学系, 准教授 (50293329)
奥田 睦子  金沢大学, 経済学経営学系, 准教授 (90320895)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsアドボカシー / 福祉 / NPO / 福祉国家 / 比較 / フィンランド / アメリカ
Research Abstract

本年度はフィンランドを中心に障害者施策に関する資料調査および障害をもつ当事者のNPOや政策担当者へのインタビュー調査を続行しつつ、福祉NPOのアドボカシー機能の発展と政策の関連、アメリカ合衆国等における福祉NPOのアドボカシーとの比較、市民社会におけるNPOのアドボカシー活動の意義の検討を行った。
フィンランドの障害者施策と福祉NPOのアドボカシーについては、(1)1970年代に設立され自立生活運動を強力に進めたNPO「敷居の会」の活動と影響力、1980年代半ばに政府によって設立され障害当事者・家族と各中央官庁の代表者を半数ずつ含む「全国障害者協議会」を通しての政策参加、1990年代末に結成された障害種別を超えたNPOのネットワーク「障害者フォーラム」による障害者施策への働きかけの活発化、と年代毎のアドボカシー活動の特徴と障害者施策への参画があったこと、(2)その中で政策担当者の意識も変化しNPOと政府の協調的関係が成立したこと、(3)福祉領域のNPOの活動を支える法律に定められたスロットマシーン協会による資金配分は、アドボカシー活動にも支出を認めており、福祉NPOのアドボカシー活動の安定と自立性を支えていること、を明らかにした。
フィンランドにおける政府と福祉NPOの協調的関係は、公的セクターによる普遍的サービス提供への信頼や、NPOの組織化、福祉領域に限らず政策参加を支える法や制度といった対話のチャンネルの伝統など、社会民主主義型の北欧福祉国家としての共通点をもち、政府との対立的関係を背景とするアメリカ合衆国の福祉NPOのアドボカシー機能とは異なる特徴をもつことが明らかになった。一方、保守主義型のドイツや日本においても障害をもつ人々の社会参加に福祉NPOのアドボカシー機能は組み込まれつつあることが確認できた。
こうした知見を学会報告等で示しその意義を確認した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 公認障害者スポーツ指導員実態調査の概要および調査結果2013

    • Author(s)
      奥田 睦子
    • Journal Title

      2012年度公益財団法人日本障害者スポーツ協会公認障害者スポーツ指導員実態調査結果

      Volume: - Pages: 7-75

  • [Journal Article] いま、なぜ、「地域の居場所」なのか2013

    • Author(s)
      田邊 浩
    • Journal Title

      金沢大学地域政策研究センター『ニューズレターCURES』

      Volume: 99 Pages: 1-4

  • [Journal Article] 総合型地域スポーツクラブへの障害者の受け入れのためのクラブマネジメント ―専門的指導者の配置と財源の両立―2012

    • Author(s)
      奥田 睦子
    • Journal Title

      金沢大学経済論集

      Volume: 33(1) Pages: 243-263

  • [Presentation] 福祉政策とアドボカシー ―フィンランドの事例から―

    • Author(s)
      高橋 涼子
    • Organizer
      第63回関西社会学会大会
    • Place of Presentation
      皇学館大学(三重県)
  • [Presentation] 福祉政策におけるNPOのアドボカシー機能について ―比較研究の視点から―

    • Author(s)
      高橋 涼子
    • Organizer
      第85回日本社会学会大会
    • Place of Presentation
      札幌学院大学(北海道)
  • [Presentation] 総合型地域スポーツクラブへの障害者の参加を促進する方法論の検討

    • Author(s)
      奥田 睦子
    • Organizer
      第16回日本アダプテッド体育・スポーツ学会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県)
  • [Presentation] 障害者の事業型非営利組織としての総合型地域スポーツクラブへの参加システムの構築 ―専門的指導者の配置と財源の両立の観点から

    • Author(s)
      奥田 睦子
    • Organizer
      日本スポーツ社会学会第22回大会
    • Place of Presentation
      福山平成大学学校連携推進センター(広島県)
  • [Presentation] 地方都市における市民の発達障害認識

    • Author(s)
      田邊 浩 他
    • Organizer
      第85回日本社会学会大会
    • Place of Presentation
      札幌学院大学(北海道)
  • [Book] 新版 現代医療の社会学 (第8章「精神医療」を高橋涼子が担当執筆)2013

    • Author(s)
      中川 輝彦・黒田 浩一郎 編
    • Total Pages
      発行確定
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 地域創造学テキスト (第一部「地域創造学と現代社会」(1頁~11頁)および「社会的排除と包括」(43頁~44頁)を田邊浩が、「ノーマライゼーション」(87頁~88頁)を奥田睦子が、「家族」(31頁~32頁)を高橋涼子が、それぞれ担当執筆)2013

    • Author(s)
      金沢大学地域創造学類 地域創造学テキスト編集委員会
    • Total Pages
      106
    • Publisher
      金沢電子出版
  • [Book] 新社会福祉学原論 (第7章第2節「当事者主体の理念」(227頁~235頁)を高橋涼子が担当執筆)2012

    • Author(s)
      川池 智子 編
    • Total Pages
      298
    • Publisher
      学文社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi