• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

社会的ジレンマ場面における手続き的公正の共益的視点導入効果:札幌市廃棄物政策事例

Research Project

Project/Area Number 22530667
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

大沼 進  北海道大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (80301860)

Keywords社会的ジレンマ / 手続き的公正 / 市民参加 / アクションリサーチ / 環境政策 / 循環型社会形成 / 社会関係資本 / 廃棄物資源
Research Abstract

本研究の目的は、札幌市における廃棄物政策を題材として、手続き的公正が社会的受容に及ぼす影響と、環境配慮行動変容の長期的な追跡調査を行うことである。
昨年度調査結果から、市民参加機会の手続き的公正が社会的受容に及ぼす効果に関しては、新ルール導入前も後もそれぞれ重要だが、一時点での効果は長続きしないことが明らかになった。つまり、計画づくりの段階だけでなく、施行段階、施行後と継続的な参加機会の必要性が示唆された。以上の成果を、国際環境心理学会や日本社会心理学会などで報告した。
また、行動変容のアクションリサーチからは、部外者の介入も適切なごみ分別排出行動を促進するが、介入がなくなるとリバウンドが起こることが示された。同じ居住者が行っているという情報がフィードバックされることの重要性が示唆された。以上の結果は、査読付論文として掲載された。
さらに、当事者性に関する問題に踏み込んだ実験を行った。当事者性が高い場合には利害か必ずしも一致しなくても、異なる利害も熟慮の上施策の内容を評価するが、当事者性が低い場合には内容を深く吟味しない可能性が示された。例えば、ごみ有料化に賛成か反対かといった単純な二分法ではなく、複合的に様々な要件を盛り込んだ制度導入に際しては、当事者性を高めることの必要性が議論された。
しかし現実には、熱心に活動をする人は少数で、ごみステーション管理をはじめ地域の活動に参加できない人も多い。そこで、地域活動が不活発でごみステーションも適切に管理されていないような地域を対象とした調査が必要とされる。800以上のごみステーションの観察調査から、23の特徴的な地域を有意抽出し、その地域在住者を対象とした疑似実験的調査を行った。その結果、ごみステーション管理の適正度と個人の人付き合いの程度、また地域の人の賑わいなどの指標との関連があることが明らかにされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

アクションリサーチの一部は最終年度に実施する予定だったが、二年目の本年度に完了し、結果の一部は査読付論文として掲載された。また、無作為抽出による調査だけでなく、綿密に時間をかけて地域の特徴を捉えた上で大規模な疑似実験的調査を行うことができた。この調査では3200戸以上訪問し600近くの有効回答を得ており、地域コミュニティのあり方、社会関係資本論やコモンズ論など多くの分野に一石を投じ得る実証データを集めたことは研究上も実践的にも大きな前進である。

Strategy for Future Research Activity

今後は、得られた調査や実験のデータを統計的に詳細に分析し、その成果を国内外の学会や論文誌に報告していく。本研究課題の範囲と年限では、札幌市における廃棄物政策の事例調査以上のことはできないが、廃棄物政策以外の環境政策や環境配慮行動への適用可能性は極めて高く、その展開が求められる。さらに、環境問題を超えて、市民参加のあり方と地域活動を結ぶための方略を検討していくための基礎データを蓄積していくことが重要である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (17 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 札幌市におけるごみステーションの排出状況と社会的ネットワークに関する調査2012

    • Author(s)
      大沼進
    • Journal Title

      環境社会心理学研究

      Volume: 17巻 Pages: 1-90

  • [Journal Article] 排出取引ゲームの開発社会的ジレンマ状況における社会的現実感の共有化過程の観察ツールとして2012

    • Author(s)
      長坂邦仁・佐藤浩輔・大沼進
    • Journal Title

      シミュレーション&ゲーミング

      Volume: (掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 共同住宅におけるごみの不適正排出・分別改善に向けたアクションリサーチ:情報フィードバックやあいさつ活動の効果2011

    • Author(s)
      森康浩・大沼進
    • Journal Title

      環境情報科学論文集

      Volume: 25 Pages: 67-72

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 手続き的公正が社会的受容に及ぼす影響:札幌市ごみ減量化施策に関する市民参加事例研究2012

    • Author(s)
      大沼進
    • Organizer
      グローバルCOEプログラム「心の社会性に関する教育研究拠点」総括シンポジウム"心は「なぜ」、「どのように」社会的か?~フロンティアとアジェンダ~"
    • Place of Presentation
      学術総合センター(東京都)
    • Year and Date
      2012-03-17
  • [Presentation] 利害対立場面において当事者性の違いが各主体への信頼に与える影響:公共的決定場面のシナリオ実験を用いた比較検討2011

    • Author(s)
      佐藤浩輔・大沼進
    • Organizer
      第24回日本リスク研究学会年次大会,163-168
    • Place of Presentation
      静岡大学浜松キャンパス(静岡県浜松市)
    • Year and Date
      2011-11-19
  • [Presentation] 3R行動やごみ分別・排出行動と地域内外のネットワークの関連2011

    • Author(s)
      大沼進・森康浩・白晶
    • Organizer
      第22回廃棄物資源循環学会研究発表会論文集,pp.51-52
    • Place of Presentation
      東洋大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-11-03
  • [Presentation] 『我が国の選択~The Government Choice~』の開発と実践2011

    • Author(s)
      新保留美子・廣瀬岳史・大沼進
    • Organizer
      日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会2008年秋号,pp.55-56
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011-10-23
  • [Presentation] 排出取引ゲームの開発と実践:外交と市場の交差する社会的ジレンマ2011

    • Author(s)
      長坂邦仁・佐藤浩輔・大沼進
    • Organizer
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2011年度秋期全国大会発表論文集,pp.9-14
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011-10-22
  • [Presentation] 多元的な社会的現実感の集団での表象:仮想世界ゲームにおけるマスメディア導入の効果2011

    • Author(s)
      大沼進・長坂邦仁・北梶陽子
    • Organizer
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2011年度秋期全国大会発表論文集,pp.39-42
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011-10-22
  • [Presentation] Transmitting the environmental norm from parents to children : 3 years longitudinal survey2011

    • Author(s)
      Ando, K., Yorifuji, K., Ohnuma, S., Sugiura, J.
    • Organizer
      9th Biennial Conference on Environmental Psychology
    • Place of Presentation
      Eindhoven Institute of Technology(オランダ)(CD-ROM book)
    • Year and Date
      2011-09-28
  • [Presentation] Long term Effect of Citizen Participation procedure on public acceptance : A Case study of Waste Management System in Sapporo2011

    • Author(s)
      Ohnuma, S.
    • Organizer
      9th Biennial Conference on Environmental Psychology
    • Place of Presentation
      Eindhoven Institute of Technology(オランダ)(CD-ROM book)
    • Year and Date
      2011-09-27
  • [Presentation] 社会的ジレンマ状況における共有認識と社会的帰結の相互構成:排出取引ゲームを用いた検討2011

    • Author(s)
      長坂邦仁・佐藤浩輔・大沼進
    • Organizer
      日本社会心理学会第52回大会発表論文集,p.96
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2011-09-19
  • [Presentation] 価値類似性と手続き的公正が社会的受容に及ぼす効果:ドイツノイズ市におけるトラムの事例調査2011

    • Author(s)
      大沼進
    • Organizer
      日本社会心理学会第52回大会ワークショップ:市民参加による環境計画の合意形成:多元的価値を反映した合意形成は可能か?
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2011-09-19
  • [Presentation] ルール変更に伴う習慣的環境配慮行動の変容:札幌市ごみ収集区分変更に伴う習慣変更の規定因2011

    • Author(s)
      白晶・森康浩・大沼進
    • Organizer
      日本社会心理学会第52回大会発表論文集,p.198
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2011-09-18
  • [Presentation] 公共事業を巡る対立場面における信頼:シナリオ実験による信頼モデルの比較2011

    • Author(s)
      佐藤浩輔・大沼進
    • Organizer
      日本社会心理学会第52回大会発表論文集,p.44
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2011-09-18
  • [Presentation] 社会的ジレンマ状況において監視が非協力行動をもたらすとき:産業廃棄物不法投棄ゲームを用いた検討2011

    • Author(s)
      北梶陽子・大沼進
    • Organizer
      日本社会心理学会第52回大会発表論文集,p.18
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2011-09-18
  • [Presentation] ごみ排出マナー改善に向けた単身者向け賃貸住宅でのアクションリサーチ2011

    • Author(s)
      森康浩・大沼進
    • Organizer
      日本社会心理学会第52回大会発表論文集,p.17
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2011-09-18
  • [Presentation] 市民参加手続きが社会的受容に及ぼす長期的効果:札幌市廃棄物政策事例2011

    • Author(s)
      大沼進
    • Organizer
      日本社会心理学会第52回大会発表論文集,p.48
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2011-09-18
  • [Presentation] 共同住宅における不適正排出・分別改善に向けたアクションリサーチークリーンごみステーションキャンペーンでの参与調査2011

    • Author(s)
      森康浩・大沼進
    • Organizer
      日本心理学会第75回大会発表論文集,p.1300
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] Enhancing acceptance of social decisions by procedural fairness and trust ; the moderating role of issue importance2011

    • Author(s)
      Ohtomo, S., Nonami, H., Hirose, Y., Ohnuma, S., Midden, C.J.H.
    • Organizer
      Abstract book of 20th SRA-Europe Meeting, p.129
    • Place of Presentation
      Haus der Wirtschaft, Stuttgart(ドイツ)
    • Year and Date
      2011-06-07
  • [Book] 暮らしの中の社会心理学2012

    • Author(s)
      大沼進(安藤香織・杉浦淳吉共著)
    • Total Pages
      25-36
    • Publisher
      ナカニシヤ出版

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi